見出し画像

公共倫理連想語呂合わせ②/東洋源流

孔子など特に内容理解が大事です。加えて、人物と作品、思想のキーワードを対応も同時に重要で、これを連想と語呂で短期でも70点80点が可能となります🌄

孔子以降 
1 孟子 忠(ちゅう)恕派 「もう中(ちゅう)学生、大丈夫!健こう健こう(浩然の気)」 
2 荀子 礼学派 ⓵巡礼じゅんれい(音で覚える) 
② 荀→筍 たけのこ 漢字が似ている  タケノコあく抜き 性悪説「人の性は悪、善なるは偽り」→礼治が必要→かんぺ(ぴ)きな法が必要(弟子の韓非子の法治主義) 

3 儒学 四書-五経  「4年生論文もういや、大学中退」「五年目の来春💦」 
四書:論語、孟子、大学、中庸  
五経:礼記、春秋、
(次三つは語呂に含まれず、〇シリーズと覚えよう)詩経、書経、易経

道家
4 タオル巻きのご老人、物腰柔らか、小さな村暮らし
老子-タオ(道)-柔弱謙下-小国寡民 

5 荘子 万物斉同-真人、逍遥遊(show you)  
「(道)掃除の新人(しんじん)よ、show you 一切合切(いっさいがっさい)」

思想と人物を対応を覚えたら、内容も軽く&高速でチェック✅すべし!
一読、ありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集