見出し画像

水曜日のカンパネラ特集

うっひょー!この時がついにきたか。
私は小学生の頃からずっと水曜日のカンパネラが好きだ。確かTSUTAYAで見つけて「おもろそ〜」と思ってレンタルして聞いたのがきっかけだ。私が1番長く聞いているアーティストかもしれない。生涯で出会った好きなアーティストトップ5には入れたい。

前のボーカルがコムアイという人だったのだが、近年世代交代して詩羽になった。この世代交代が成功しているのもすごい。コムアイの舌っ足らずで気だるげな歌い方もめちゃくちゃ好きだったのだが、詩羽ちゃんになってから舌っ足らずなところは残しながらよりポップにかわいくなった。それで人気が落ちるどころか、水曜日のカンパネラは詩羽ちゃんになってから無事に新しい層のリスナーを獲得し、完全復活を果たしたのだ。
私はコムアイの方が良かった〜とも、詩羽ちゃんの方が好き〜とも思わない。どっちも好き〜めっちゃ好き〜、だ。
だから今回はどっちのボーカルの曲も紹介する。


桃太郎

やっぱりこれだよね〜〜〜
この曲で水曜日のカンパネラの名が知られたと思う。
水曜日のカンパネラ、略して水カンの曲は本当におもろい歌詞が多い。中でもこれは衝撃的おもしろさ。サウンドが良いのは言うまでもなく、「きっびっだーん、きびきびだーん」が癖になる。キャッチーすぎる。これ聞いた後これを口ずさまないやつはいないくらい。しばらく聞いてない人は再履修しましょう。


メロス

みんな走れメロスは知っているね?これは題名の通り走れメロスの歌なんだけど、めちゃくちゃ音がいい!!!!サビのところで1回水に潜ったような音になるところがとても面白い。サビ前〜サビの透明感があってスケールでかい音に重なるスケールの小さい歌詞がいい。走れメロスを読んでからこれを聞いたら秀逸な引用にくすくす笑ってしまう。


千利休

これも歌詞がめちゃくちゃ面白い。「立てろ茶柱!」がまずおもろい。茶柱は立てるもんじゃなくて勝手に立つもんなんよ……。このしょうもないラップ、音はなかなか中毒性があっていい。MVがちゃんと京都で抹茶を彷彿とさせるところもいい。コムアイのダラダラした歌い方がこの曲にぴったりすぎる。サビの「新茶摘まないつまらないやつに用はない」の語呂も最高にいい。シュールなものが好きなら絶対聞いた方がいい。


一休さん

まずMVの最初に中国語の「星期三的康帕内拉(訳:水曜日のカンパネラ)」と出てくるのはなんなんだ。そして次に「失うことなんて怖くない、全ては消えてしまうから。そうやって生きてきた。あの瞬間までは……」と意味あり気であまり意味の無いナレーションはなんだ。ツッコミどころしかないよ。なかなか馬鹿にした感じの歌詞(※褒めてる)でいい。一休さんがとんち利かしたときの「チーン」の音のタイミングも最高。MVのコムアイが普通にかわいいので見てほしい。


おにゃんこぽん

おにゃんこぽんって何だよ!と思ったなら聞きなさい。この曲で全て説明してくれているから。オニャンコポンって名前の神作ったやつもふざけてるとしか思えないけど、歌詞の「say! 猫カフェ おにゃんこポン、ポンポンポポンポン」はさすがにふざけすぎ(※褒めてる)。それでもってこの曲はサウンドがクソ良い。なかなか心臓にくる低音にこの歌詞だからずるい。天才の所業。自分がクラブDJになったら絶対採用する。


バッキンガム

バッキンガムとはなんでしょう?
そう宮殿!
でもここで歌われているのはまさかの給田。残念、「きゅうでん」違い、。「エジソン」だけ聞いて詩羽ちゃんになってからおふざけやめたと思っているファンは刮目せよ。このおふざけ全振りの歌詞とMVを見よ。ラップが難易度高すぎ。詩羽ちゃんの実力が発揮されている曲でもある。私もこれを噛まずに歌えるようになるまではカラオケ通いをやめない。挑戦者求む。


キャロライナ

かわいい曲だ!と思って聞くと返り討ちにあう。詩羽ちゃんってこんなに辛口な声も出せるんだ。「キャロライナ」と歌っているだけあってなかなかかっこいい。甘辛ミックスの曲って少ないからたすかる。普通に間奏のサウンドもいい、ちゃんとクラブミュージック。トラックメーカーがめっちゃ優秀。ボーカルがコムアイのときには無かった、キュートポップな世界観も楽しんで欲しい。


動く点P

数弱の私は本当にこれを求めていたよ。この苦しみを誰か歌ってくれ、と思っていたのでまじで嬉しい。私はもう塾講師やってないし今となっては中学生の証明の問題すら解ける自信はないけれど、現役中高生は数学の証明に行き詰まったらこれを聞こう。
これも詩羽ちゃんの声がかっこよくて、歌詞も点Pの話してるくせになんかちょっとかっこよくて、うーん、ずるい。これも詩羽ちゃんになってからの曲なのでポップでかわいい。


たまものまえ

水カンの中では1番と思われる、この曲の盛り上がり方が好き。かなり華やかで激しいサウンドがドカンとくる。詩羽ちゃんを見ているだけでも充分楽しいのに、歌以外でもこんなに楽しませてくれるのかよ。カラオケで爆音にすると超楽しい。特にサビの「コーンココ コーンココ」、ここは小さい音で聞いてはいけません。耳に負担かけてでも大音量で聞きたい。これもクラブDJになったら絶対流す。みんなでぶち上げて。



金剛力士像

これはまた新しい感じ。言語化するのが難しいんだけど、仏像や金剛力士像を見たときの、なんとも言えない神妙な気持ちになる、あの感覚が音として表れている。最初の方の「康慶の後継者がつくる」で、ん?あれ?今ふざけた?気のせいか……おもろいよりもお洒落が勝つかも〜と思いながら聞いていると、めちゃくちゃおしゃれなCメロで堂々と「快慶がお会計」としょうもないダジャレを聞かされて、盛大にコケる。ズコー。




本当は1曲ずつ紹介したいけど、なんか水曜日のカンパネラだけ贔屓してるみたいになってしまうのがこわかったのでこの辺で。いや〜でもちょっとチキったな、万人受けしそうな曲ばかり紹介しちゃったかも。反省。

ここには載せなかったが「ディアブロ」、「エンゲル」、「モヤイ」、「鍋奉行」あたりもおもろいのでぜひ聞いてほしい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集