![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106981631/rectangle_large_type_2_103217a988d678ba285988c1d26c461c.jpg?width=1200)
【キンコン西野亮廣さん】探究横丁についに降臨!!こんな日が来るとは思わなんだヨ!今年第1位!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今日なんとあのキンコン西野さんが
探究横丁に来てくれました!!
そっくりさんではありません!本物です!
起業から一年!
探究横丁もついにこのクラスの人に
注目されるようになったのかぁ!!
実に大したもんだ!
と思われた方
実は、、これは
西野さん著、現在大ヒット中ベストセラー
「夢と金」(20万部突破だそうです!)
これをまとめ買いすると
「キンコン西野さんが手渡しに来てくれる」
という企画が実現した出来事でした!
探究横丁に来てくれたことは
事実として残ります
もうそれでいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106979042/picture_pc_229134eec09824c8530ce89f20e20390.png?width=1200)
手で持たれて届けてくださりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106979289/picture_pc_6cf6981f5f90671728dce690b15a9e23.png?width=1200)
「かわいい」と一言
わずかな時間をどう最大限活かせるか
滞在時間はあらかじめ
5分程度と告げられておりました
5分もらえるだけでも
ありがたいことですよね。
過ごしている時間の濃さが
私より遥かに濃いからです。
(時給換算したらどれくらい差があるのだろう)
色々直接お聞きしたい!
あと探究横丁のことも知ってもらいたい!!
なんならすごく仲良くなりたい!!!
だけど独りよがりな願望を
床に転がってダダをこねて終わらす
そんな5分にするわけにはいきません。
どうすれば、いいのか、、、
1ヶ月悩みました。
1からダラダラ話すのもなー
探究横丁に本を届けて良かった!
と思ってもらえるような話題がいいよなー
「めっちゃいいっすね!」って
言ってもらえたら最高だよなー。
私は頭を悩ませていました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
決めた!
夢と金の話をしよう!!
悩んでいた私でしたが
今回は「夢と金」の手渡しイベント!
ゆえに「夢と金」に
関わる話がいいんじゃないか?!
というシンプルな考えに行きつきました。
西野さんが探究横丁に入られてすぐ
「ここはいったい何ですか?」
と質問してくれました
外から見たらわからない
謎の内装に興味をもってくれたのです!
これはチャンス!!
と思い
私はまず自分が抱く「夢の目的地」から
伝えました。「夢と金」ですから!
それは
「義務教育にお金の教育を取り入れたい」
ということです。
学校では全く取り扱われないお金の教育
ここに課題を私も感じていると、
だから
「夢と金」を教科書のように
学校教育で活用したい!と話しました。
そのためにまずは
身近な子ども達と保護者達と
あと教員もかな?
「夢と金」を資料に勉強会をして
広げて行きたいんです!
と話しました。
そのあとでようやく
探究横丁が子ども達が好きなことを夢中でできる場所であることが話せました。
この順番でよかったのかはわかりません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106985899/picture_pc_ad01cf3219ce88ae5ccb4c323afc423f.png?width=1200)
けどちゃんと聞いてくださりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
続けて
夢と金の話、第二弾です。
探究横丁では、
子どもが好きなことをやるには
お金がいることに子ども自らが気づいたこと
気づいた子どもが頭を使い
自分の得意を活かし
お金を稼いだ経験をしていること
例えば
クラゲを育てる水槽を買うために
得意の消しゴムハンコでガチャを作ったり
探究万博で子どもが考えたお店を運営したりして
収益をあげたこと
これらを伝えました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106984785/picture_pc_1717ff710f681ceadbf33d7c643574d5.jpg?width=1200)
消しゴムハンコで偉人おみくじガチャ
この収益でさらにやりたいものを買う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106985129/picture_pc_635d2887fc963d2538759ebb70ad0e33.jpg?width=1200)
士田さんのプラ板屋
売上から仕入れを引いて報酬を手に入れました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106985127/picture_pc_60027c9c73a661827d5c058d388d2e72.jpg?width=1200)
こんな話をしていると
「めっちゃいいっすね!」
となんども頷いてくれました!
西野さんの耳に直接
私の口から話すことができただけでも
それは大変にありがたいことなのに
嬉しい言葉!
ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106985272/picture_pc_9c58fa876da2ffc856de7b0aba612afc.png?width=1200)
キンコン西野さん
感謝です。
本当にいい経験でした。
また頑張れそうです。
一生忘れないと思います。
私が将来大物になった時に
西野さんと同じようなことをして
人に夢や希望を与えられる
人になりたいと思いました。
ありがとうございました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは西野さんには話していませんが
私のさらなる夢は
2年後に子どもも大人も
対等に学び会える学校を作りたい!
と思っています。
「シン探究横丁構想」です。
そこに向かうためには
多くの人に、もっと応援してもらえるよう
にならないといけないと感じました。
いつか「すごい」人たちと
同じ感覚で対等に会話ができるように
毎日コツコツと学び
自分を高めていきたいなと思いました。
そのために
今この瞬間を全力で生きよう!
と思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106985576/picture_pc_1aa42e197e8e89e2e8c1513cf3f1baa5.png?width=1200)
ありがとうございましたー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで
みなさん探究横丁には
「夢と金」が今50冊あります。
どう活用しようか考えたいと思います。
本の循環もやっています!
ぜひ、読みに来てください!
営業時間
火、水、土
11:00〜18:00ごろ
予定変更よくあるので
Instagramから情報を!
もしくはLINE公式で直接問い合わせください
というのも
こないだ遠くから来てくださった
小説家の吉村うにうにさんを
うっかりとんぼ返りさせるという
大失態を犯しました。
10000人以上から3人に選ばれた賞を
とったお方をですよ。
なのに次回も来てくれた器の大きい
うにうにさんはこちら↓
日経comemo受賞作品です!
うにうにさん応援しております!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
クラファン応援のお願い
私のクラファンではないですよ笑
福井県の県立勝山高校です!
ここは必修化した「探究の時間」に
多くの高校が苦戦する中
この一年で大きな進化を遂げています。
コーディネーターは探究を研究する
永野龍典さん
その勝山高校が今度は
専門家や研究者達の講師代を
クラファンで集めるという
プロジェクトを行っています!
走ってますねー。
さすが探究に特化した高校!
純粋に応援したいのと
いつか彼らの発表の姿を生で見たいという思いで
思わず支援していましました笑
目標達成さらに2ndステップに挑戦中!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
探究横丁
¥1980/月(学生無料!)
6月よりDiscordに完全移行!
現在25人!(2025年1月現在100名!)
増えてきています!
探究心ある魅力的な人が集まる
コミュニティ探究横丁
イベントや交流、情報シェアなどなど!
将来はここに子どもを入れて
大人と子どもが対等に学べる学校を作ります!
(もうできてます!)
慣れないDiscord運営のヘルプに
なんと中学生も入ってくれています。
Discordよくわからない方
zoomでサポートします!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル登録のお願い
中学生が解説P博士(今は探究さん)
ってこんな人
私のことを私が語るより
分かりやすく解説してくれています!
感心した方
チャンネル登録ぜひともお願いいたします!!!
子ども達と収益化できることを夢見て
チャンネル登録1000人目指しています!
簡単に行くだろうと思っておりましたが、
1年たっても300人に届かず!
(現在600人!少しずつ笑)
これがなかなか難しい!!笑
けど頑張る!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
再告知いよいよ今週!!
目黒川KIDS Fes!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106987748/picture_pc_85f0eec6a5407bbc8d217b64d0b219f4.png?width=1200)
すでに締め切られています!
大人が与えるのは環境だけ
店のテーマ、値段設定、レイアウトなど
全て子ども達が行います。
このお祭り私も6/4日に応援しに行きます!
ぜひ遊びに来ていただき
子ども達の頑張りから
大人は何を感じ何を学びとれるのか
そして次回の出展
考えてみてはいかがでしょうか??
ちなみに
前回は約2000名がフェスに来場
今回は150店近くの応募が殺到し
抽選になったそうです。
それだけ注目されています!