見出し画像

東二局一本場から学んだ営業の勝ち筋

こんにちは!田中です!
いつも私のnoteをご愛読いただきありがとうございます☺️
こないだの週末、麻雀仲間と対局(携帯ゲームではなくリアル打ちで)した際に勝つことよりも「負けないこと」を意識して打ちました。

11月某日のチャンタ待ちのリャンシャンテン(純チャン、チャンタが好きな田中)

これって普段の営業活動にも活かせるんじゃね?と思ったので、今回は私の趣味である麻雀のシーンと重ねて、営業の方々向けのTipsを共有します!ツモ!🀄

麻雀やったことありますか?

私は普段の麻雀仲間以外に、週に1,2回ほど会社のメンバーで麻雀をしています。

会社にある麻雀セットです。
お金は一切賭けず、純粋にゲームとして楽しんでいます。(本当です!)

麻雀経験者の方にはよく分かっていただけると思いますが、麻雀って本っっ当に奥が深いですよね笑

自分の進行だけでなく他家の捨て牌もチェックして負けないようにしたり、ただ役を覚えるだけでなく運と実力の絶妙なバランスが必要だったりと、一筋縄ではいかないですよね。

私が今年のお正月に出した天和(テンホー=役満)も、めちゃくちゃ運が味方になってくれて出せた役でした笑

親番の配牌時点で上がった際の役満(出現率0.002%)

ほぼ毎日リアル打ちや携帯ゲームで麻雀をしている私が、麻雀で学んだ「営業をする上で必要なこと・心構え」とは?
同じく営業職の方、これから麻雀をはじめてみたい方は是非チェックしてください😉ポン!🀄

無理に勝負を仕掛けない「守備力」で失点を防ぐ

これ未だに結構やってしまうのですが、

  • 他家がリーチをしていてめちゃくちゃ危険牌だけど、まあ通るでしょう

  • まさか誰もテンパイはしてないと思うから、大丈夫でしょう

と、「まあ大丈夫やろ、いけるやろ」という慢心が、結果的に相手に振り込まれてしまう要因になります。

振り込むリスクが高い場面では、無理にリーチや強気の攻めをせず、安全牌を選んで守備を重視します。
トップを取るためには、ラス(最下位)を回避するのも重要な戦略です。

営業でも同じことが言えますが、焦らずじっくりと追客をしていくことが非常に重要です。
大きな案件や無理な提案を急がず、まずはリスクの少ないアプローチを行い、長期的な視点で関係性を維持するための守備的な対応を心がけましょう!

状況理解能力を鍛える~相手のニーズを的確に把握する~

初心者の方であれば、他家がリーチをした場合にまずその人の現物を捨てていくと思います。
捨てようとしている牌が相手の捨て牌になければ、スジやカベから捨てて振り込みを回避するかと思います。

このように、麻雀では自分の作りたい役だけを考えるのではなく、他家の捨て牌や動きを観察し、相手が何を狙っているかを推測しながら自分の戦略を調整する必要があります。

余談:相手の手牌を読む力をつけたい方は、こちらの動画がオススメです!

また、この読みが甘いと大きな失点に繋がる恐れがあるので、常に「相手がどの牌を待ってるのか?」を考えながら打つことが大事ですね(; ・`д・´)

営業活動においても、クライアントの要望を丁寧にヒアリングし、相手のリアクションもチェックしながら本当に求めている解決策を理解できる営業マンは一枚上手です。
提案内容やそのタイミングを相手の状況・リアクションに合わせて柔軟に変更できたり、
市場動向や競合他社のイベントなどの動きを把握し、提案で勝つ為の社内の根回しや勝ち筋を見極められると、「誰にも負けない営業力」をマスターできるようになります。
そんな力をつける為にも、やはり状況を理解する能力が重要ですね(^^♪

小さな成功を積み重ねる「スモールステップ戦略」

もちろん、得点の高い役であがることは重要ですが、その分捨て牌で相手に振り込んでしまう可能性があります。
その為、小さな役でコツコツと連荘して勝っていくことが、結果的に勝率を上げる戦略に繋がることが多いです。

相手との信頼関係が構築されていない中でいきなり大規模な提案をせず、まずは実行しやすい小さな提案を行ったり、
「初回は小規模契約」「少額商品からスタート」などで成功体験を共有し、長期で継続的に利用してもらうよう案内したり、など
営業においてもスモールステップでお付き合いをしていく戦略があります。

私は普段インサイドセールスをしてますが、そこでもいきなり商談の提案をするのではなく、相手の状況や今どういう情報が欲しいのかを探り、適切なタイミングでアプローチすることを心掛けています。
普段どんな業務をしているのか?気になる方は弊社の採用ページをチェックしてみてください(*'ω'*)

まとめ:「負けない営業マン」になる

最後までお付き合いいただきありがとうございます!
営業のコツを知りたい方も、麻雀がもっと強くなりたい方も、どちらにも読んでいただける内容で書かせていただきました。
決して私は麻雀が強いわけではないのですが、以前までは何も考えず大役を狙って突っ張った捨て牌をロンされる回数が多く負けることが多かったです。
ただ、やはり大事なのは「負けない」ということ。
麻雀は仮に勝てなかったとしても、負けなければ高得点で終われる確率が上がります。
同じように、仕事をする上でも「負けない営業マンになる」ことを忘れなければ、必ず勝率が上がります!
負けない為のコツを実践してみた方は、是非教えてくださいね(^^♪

それでは、また次回!

いいなと思ったら応援しよう!