マガジンのカバー画像

筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識

●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨‍⚕️ ネット情報や書籍あふれる世界の情報を分かり…
▶︎毎週更新 ▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。 (20個くらいだけ300…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#サプリ

バルクアップ期に必要なサプリ

おはようございます! 現在71kgと徐々に大台の70kgがベースになってきたタナヒロです。高頻度トレーニングは継続中です。 びっくりなのが、1年間重量伸びなかったベンチプレスが、3週間目にして急激に伸びてきました。 また、プレス動作に対する筋肉の感受性が抜群に上がってきました。胸と肩の感度がすごく高まっており、良い反応が起きています。 良い反応が起こると高頻度で辛くてもやりたいと思えてきます。 では、本題へ! バルク期に必要なサプリメントの考えは、2つ ①栄養の循環

食材を選び過ぎると絞れない

おはようございます! 現在65,5kと仕上がり体重から➕1.5kg弱にまで落ち着きました。 大会が終わって7日経過した今日ですが、 トレーニングはハイボリュームに切り替えております。 ハイボリュームに切り替え、 カロリー量やカロリーの質も少しジャンク(砂糖、白米、味噌汁、ガリガリ君)へ移行してます。 テーパリングの技術は、 一時的にセット数を下げる効果は、目安として14〜30日 マックス100日。 ただ、減量中は刺激に対して適応しやすいため、 タナヒロは30日前後で

【減量0期】筋トレ/サプリ

おはようございます! 現在体重71.6kg 減量経過して6日目ですが、 既に周りからは、あれ?絞れてきてる?シーズンオン? など体の変化を1週間でも分かるほど実感しています。 現在の取り組みとしては、 前回の記事通り、 白米3合➕マルトデキストリン50g (時々じゃがいもやさつまいも!) 鶏胸肉とサバ缶 この様な感じです。有酸素は、ジムと家の往復50分間を、脚の大腿直筋を意識して漕ぐ、あるいは、 立ち漕ぎで心拍数を上げる様な上半身もあえて使った漕ぎ方で週5〜6回。 それ

『保存版』バルクアップで必要なサプリ

先週アップできなかった分、2日続けての投稿です! 2023年のタナヒロが考えるバルク期に必要なサプリをお伝えします! まず、基本的な考えは、 栄養の取り込みを良くする 筋トレの体力をアップさせる 筋肉の回復を早くさせるを念頭に決めています。

減量末期『サプリメント』

おはようございます! 現在体重64,3kgとリバウンド前の体重に近くなってきました。 コンディションも体調不良で浮腫みが酷かったですが、 少しずつ水も抜けてきました。 さて、今日は大会直前のタナヒロが飲んでいる最終的に残ったサプリメント一覧を共有します。 色々と変わってたり、やめたりした部分もあるので、来年の自分、またクライアントに向けた発信内容となっています。 ⚫️サプリ一覧▶︎ライフフォース(マルチビタミンミネラル)

新成分のサプリを取り入れてみた

おはようございます。

NO系サプリと相性の良いサプリ

さて、連休最後の記事は、大好きなサプリメントとまさかの相性抜群のサプリを発見したので共有致します!

コンテスト必須の利尿系サプリメント

おはようございます! コンテストシーズンに入り、毎週毎週どこかで大会が開催されており、毎週毎週減量へのモチベーションを貰ってるタナヒロです。 さて、そんなコンテストシーズンだからこそ多くなる質問が、やっぱり最終調整でのサプリメント! 最終調整となると脂肪燃焼ではなく、 いかに浮腫みを抑えるかどうか。 つまりは、皮膚の質感を良くすることが最も重要となってきます。 皮膚に水分が溜まってる状況では、せっかく絞れていても、ボタッとしていたり、カットが薄れたりしまいがち。

ヨヒン○ンって飲んだ方が良いの??

おはようございます! 遂にコロナ禍の中、連休がスタートしましたね。 タナヒロは、連休中は訳あってトレーニングが1週間ほど出来なくなる為、 (沖縄で親族のみの結婚式のため) 思い切ってレイオフとして考え前向きに休んでいきます。 4/30〜5/6まで7日間休みます。 出先のホテルにジムがついてれば、軽くやりますが、もうプールで水泳したり、ジョギングしたりと息抜きしてきます。 では、早速本題へ。

【減量4週目突入】そろそろ本気サプリ導入‼️

おはようございます! 減量開始してから、まるっと3週間経ち、減量幅は2キロ減になりました。 腹筋は少しずつ割れてきており、7月25日に向けて順調にトレーニングできています。 さて、今回の減量方法は去年と似てますが、 何点か去年と明らかに違う意識で取り組んでる内容があります。 まず、やっぱり有酸素は辞めてました。 その代わり、ダブルスプリット、トレ頻度の増加、 また日常生活で暇があればレッグカールを行いハムケツの絞りを早めに仕上げる努力にシフト‼️ この方法が功を奏し

今年一年通して飲み続けたい必須サプリ5選

あけましておめでとうございます!! よっしゃーー!新年だぁぁぁぁぁ!! ではなくて、 新年早々曜日感覚狂ってしまい、 日曜日更新が失敗になりかけていたタナヒロです。 とほほ、記念すべき100記事目の投稿が遅れてしまうとは。笑 まぁこれもタナヒロらしいと言えばそうなので、皆さん許してください🙏 さてさて、では本題へ。 これまで多くのサプリメントを紹介してきましたが、 今回は、その中でも絶対的に取るべきサプリメントを 国際オリンピック委員会(IOC)の推薦サプリと照らし合

¥200

HIITやランニングなどで相性の良いサプリメント!(ハァハァしやすい人は必見です)

おはようございます! 大会40日前をきり、もう38日しかありません。だんだん焦りが見えてくる時期になってきました。 さて、そんな脂肪燃焼真っ盛りのタナヒロですが、最近はHIITにはまっています。 HIITの方が短時間、筋肉を残せる可能性、また脚のカットは出しやすいのではないか?と考察し実践しています。 ただ、このHIIT、本当に辛い。地獄の5分です。 タナヒロ式HIITは、 20秒全力サイクリング、10秒休むというものです。これを9セット行っています。 だいたい週3

減量末期に筋肉を大幅に残せる可能性のあるサプリメント

おはようございます! 大会2ヶ月前になり、色々と不安焦りが入り混じる中で、いかに筋肉を育てながら絞れるかが課題になっているタナヒロです。 今回は、2019年の論文に基づき、かなり有効性の高いサプリメンテーションを紹介します。

¥500

あの抗疲労効果の漢方薬を安く代用する方法

おはようございます! ついに今日で一度、プチダイエットは終了し、昨日から上半身トレーニングのリハビリを開始したタナヒロです! さて、今日は題名にもある通り今まで何度かインスタでも紹介してきました抗疲労効果で有名な漢方薬、補中益気湯、十全大補湯について 追記してお伝えしたい内容です。 というのも補中益気湯、十全大補湯はともに、減量期の過度な疲労、また日常生活でも朝から晩まで仕事や運動して疲れ切った体を癒すには最高の漢方薬です。 そこらへんのサプリメントでごちゃごちゃするよ