マガジンのカバー画像

筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識

●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨‍⚕️ ネット情報や書籍あふれる世界の情報を分かり…
▶︎毎週更新 ▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。 (20個くらいだけ300…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

ボリュームと強度の反比例な関係性

おはようございます! 現在、体重73.5kg 減量開始まで残り5週間となりました。 インスタでも投稿した様に、 現在タナヒロの筋トレの強度が下がって来ています。 オーバーワークの兆候である鬱、倦怠感、やる気の低下などは無いのですが、 ベンチプレスの重量、バーベルショルダープレス、荷重チンニングの重量がゆっくりと下がってしまいました。 MAX重量はなんとか上げてますが、明らかにレップ数が下がりました。 今までハイボリュームでやってた時は、 重量の更新よりも筋肉の膨張狙

懸垂500回のメリット

おはようございます! 2月より徐々に高頻度トレーニング(1日2部位)に戻そうとしているタナヒロです! 今月は、旅行や出張もあり、トレオフが割と多い月なので、 1日に行う部位数を多く取り、 筋肉に対する刺激頻度を上げていく方針です! また、ボリュームよりも頻度の方が筋肥大は大きく貢献するなと感じるのが、 大胸筋と2頭です。 どちらの筋肉も平行筋の性質で、 瞬発力、フルレンジに作用性が高い筋肉ですが、 体力はあまり無い筋肉、また、大胸筋も面積は大きいですが、体積で見ると実

フルレンジ➕パーシャルストレッチで肥大効果増強

おはようございます! 現在、体重74kg 毎日甘いモノ食べまくる✖️爆睡の日々で、 連日のトレーニングを継続できてるアラフォーです!笑 今回は、最近意識して取り組んでいるテクニック ロングレンジパーシャルレンジ(LLP )についてです。 結論から言うと、

10週間を目安に変数を調整する

おはようございます! 現在、73.5kg、挙上重量の伸び代は一度ストップ状態ですが、 その代わりに今まで扱ってた重量での感覚を上げる、より攣らせる意識であったり、ストレッチポジショニングでのパーシャルレンジを取り入れた追い込みを追加しており、 筋トレの強度は上がっているタナヒロです!

筋肥大✖️意識🟰効果倍

あけましておめでとうございます! 体重73.5kg、絶賛バルクアップ中のタナヒロです! 2025年の目標は、 8月10日サマスタトップ3 8月24日jbbf西日本ブロック大会トップ6 9月14日オールジャパントップ10 減量開始は、4月から行います。 逆算すると、バルクアップ期間は、12週間、83日しかない状況です。 12週間というのは、 筋肥大の実験結果でよく使われやすい週単位でもあり、 今から『何か』を変える事で、 十分に他人を出し抜き、結果を出すことに繋がる期間で

2024年総括

おはようございます! もうすぐ2024年が終わりますね! タナヒロは今年京都オープン、兵庫オープン、東海フィジーク、西日本ブロック、オールジャパンと超連戦の年でした。 連戦したおかげで得られた知見が多く、 連戦のポイントは、 ・セット数を下げるテーパリング技術 ・糖質代謝を活用したお米を食べまくる作戦 (お腹減ったらおにぎり食べて動くという空腹に対するストレスを減らす技術) ・有酸素2.0の発見 (より遅筋繊維にフォーカスし脂肪酸燃焼に重きを置いた方法)

神様シリーズ4

更新遅くなってしまい申し訳ありません!

朝風呂の有用性

おはようございます! 現在体重73kg 重量だけでなく、筋トレの質の向上、運動感覚、回復能力の向上など37歳にして自分の能力が劇的に向上しています 身体の見かけの変化も少しありますが、 筋肉が本当の意味で付いてきて、化けたなと思われるには、 半年はかかるはずなので、今は自分の感覚の向上に重きを置いて取り組んでいます。 さて、今日はInstagramでも紹介し、多くの人から評価を得ている『朝風呂』の効果、また裏技的な使い方を紹介します。 ただなんとなく入って気持ちいいから

筋肥大に対する脂質の考え方

おはようございます! 現在72.5kgと仕上がり体重から➕7kg前後のタナヒロです。 今年のオフ期の一番の取り組みは、 とにかく筋トレの頻度、量、種目、体の使い方にフォーカスをし、 食事に関しては、 炭水化物、タンパク質さえ満たしてあればokというざっくりな計算で過ごしておりました。 ただ、前回の記事でも伝えた様に、 睡眠、栄養、サプリを怠ると 、疲労が溜まりやすいんですよね。 特に、増量期は、魚を食べる頻度が激減し、 オメガ3の摂取が出来ていませんでした。 そのせい

超高頻度トレーニングの疲労対策

おはようございます! トレオフがほぼない生活のタナヒロです。 1回のトレーニング時間も3時間は超え、 ほぼ毎回ダブルをやってるような疲労感です。 (実際にダブルを行う日も多い) (月)胸20セット肩20セット (火)脚(ほぼハムケツのみ20〜30セット) (水)胸20セット肩20セット (木)背中20〜30セット (金)胸20〜25セット 2頭15〜20セット (土)肩25〜30セット 三頭15〜20セット (日)背中20〜30セット ハムケツ10〜15セット と殺人的な

弱点部位は週3回必須案件

おはようございます! 現在72kg、良い形でバルクアップが進んでるタナヒロです! 相変わらず胸と肩は、週3回の高頻度で回してますが、 伸び悩んでたベンチプレスの重量更新 ダンベルショルダープレスのレップ数更新が進んでおります。 見かけの変化もジムのメンツに評価して貰えるまで変わってきています!

バルクアップ期に必要なサプリ

おはようございます! 現在71kgと徐々に大台の70kgがベースになってきたタナヒロです。高頻度トレーニングは継続中です。 びっくりなのが、1年間重量伸びなかったベンチプレスが、3週間目にして急激に伸びてきました。 また、プレス動作に対する筋肉の感受性が抜群に上がってきました。胸と肩の感度がすごく高まっており、良い反応が起きています。 良い反応が起こると高頻度で辛くてもやりたいと思えてきます。 では、本題へ! バルク期に必要なサプリメントの考えは、2つ ①栄養の循環

ガチで体変えたいバルクアップ(食事と筋トレの頻度)

おはようございます! 現在69kgとトレオフ無し、ダブルスプリット2〜3回など 毎週10回筋トレする事を行動目標に動いていたら、 勝手に絞れてしまうタナヒロです。 今回も結果だけ真似したい人は、 下記のプランを実行してみて! 必ず体変わるから‼️ 【筋トレ】

デカくなる為の取り組み(筋トレ)

はようございます! 現在69kg、夜は、71kgのタナヒロです!