マガジンのカバー画像

筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識

●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨‍⚕️ ネット情報や書籍あふれる世界の情報を分かり…
▶︎毎週更新 ▶︎記事数500越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。 (20個くらいだけ300…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#女性

減量中の体脂肪と体内の変化について

おはようございます! 最近は、週2回のトレオフを必ず取る様にしたおかげで、 消化試合の様なトレーニングにはならずに、 毎回毎回真剣に追い込めているタナヒロです。 さて、今日は、ダイエットをしていく中で、 減量が進んでるはずなのに、 体重が変化しない、見かけが変わらなくて焦ってる人向きの内容です。(女性の悩みは、最後に記載) ⚫︎体重低下の第一段階(減量1ヶ月目)まず、基本的に押さえておきたいのは、 内臓脂肪が先に落ちて、 次に皮下脂肪が落ちます。 ▶️つまり、最初に起こ

リーンバルクの脂質摂取を見直す!!

あけましておめでとうございます! 2024年の幕開け一発目の記事です! 今年はみなさんどういう年にしますか? よく去年を振り返って考える人も多いと思いますが、 一度そんなの捨てて、 今俺が、私が、自分が望んでることって何なんだ??って見直して目標を立てた方が良いです。 去年の自分のレベル、結果に目標が小さくなる事があります。 目標が小さくなるメリットは、取り掛かるまでにハードルが下がるので習慣化されやすい、折れにくいというメリットがあります。 が、本来できる自分の

【女性用記事】増量期の考え方

おはようございます! 相澤くんパーソナルを受けてから、 もうヒシヒシと全身が悲鳴を上げるようなトレーニングに切り替えて、 トレオフ日が必須な強度、メニュー選びになりました。 自分の目指す体の方向性は、 化け物になりたいので、 今のままでは、綺麗過ぎる身体なので、 もっとゴツゴツしたゴリラになれるように頑張りたいところ。 さて、今日は、女性用記事です! (お待たせしてすいません) 記事の意図は、 女性は、体脂肪率何%が良いのか?という質問があったので、 その質問から女性

【女性向き】イソフラボン意識しすぎてない?

おはようございます。 現在体重68.9kg。遂に、69kgを切りました。 ただ、69kgを切ってる割に、まだまだ脂肪が多いので、 予定よりも体重を落としていかないと、スポーツモデルには間に合わない可能性が高い。 フィジークとスポーツモデルの大会の仕上がりは2kgくらい違う感覚があるからね。 と、まぁただ今年はフィジークに特化して仕上げていくので、 下手に焦らないで、どこまで通用するかくらいの気持ちでスポーツモデルは楽しんで調整してく予定。 勿論、大腿直筋、ハムケツの絞りの

女性ホルモン周期に合わせた筋トレ

トレーニングの理論として、フェイズごとに期分けして行うピリオダイゼーショントレーニングがある 簡単に言うと、 神経系トレーニング(高重量5レップ) 筋量系トレーニング(中重量10レップ) 代謝系トレーニング(低重量20レップ)ここで男性と違うのは、女性の場合、 生理明け 生理前 生理中で3つの期が存在する筋トレを毎回同じようにできる人は良いが、 ホルモンバランスによって大きくパフォーマンスが変動しやすい人も存在する 今回はそのようなホルモン周期に応じたトレーニングを行

カルシウム、マグネシウム取ってない人は是非みて!

おはようございます! 現在体重65.5kgと朝晩の傾斜有酸素を入れ始めたら、 一気に絞りが加速しました。 その分、疲労度が強く、 この疲労度は、傾斜20分が有酸素バイク60分一本分の辛さがあるなと感じてます。 ただ、今回はこの疲労とも向き合いながら絞っていきたい。 疲労に負けてトレーニングの重量が下がったりしたら、 身体が萎れるだけで目指すべき体ではなくなる。 なので今回はその疲労度を少しでも改善するためにミネラルに注目しました。 というのもキッカケはこちらの本。

女性用記事(ダイエットとサプリメント)

おはようございます! 現在体重67.3kgとそろそろ本気出して絞ろうねって感覚のタナヒロです。 さて、今月より毎月1回女性記事を更新していく事にしました。 理由は、昔の記事が探しにくい、もっと分かり易い言葉が欲しい、また定期的に見返す習慣にしたいといった要望があるためです。 今回は、女性ダイエットでシンプルに考えておきたい3つのポイント。 ①糖質は一定で良いの? ②周期に応じたサプリはあるの? ③食欲暴走の対処はあるの?についてです。 (ただ今回は一般ダイエッター

女性の不調を整えるサプリ3選

おはようございます! 最近ハマっているのが、オールフリーでなるべくマシンを使わずに筋トレしてるタナヒロです。 というのもフリーウェイトの方が明らかに代謝がまず良い。 特に男性は、フリーウェイトの方が男性ホルモンが高まりやすく、筋肥大にも有効だと考えられます。 1ミリでも早く筋肥大したい場合は、 こういう小さな差の積み重ねが勝負に関わってくるのよね。 では早速、本題ですが、 今日は女性メインの記事になります。 というのも明らかに女性の体の悩みの質問がインスタで多く、ま

女性ホルモン少ない方が筋肉つくの?

おはようございます! 現在体重68kg、絶賛トレオフ中のタナヒロです。 トレオフ6日目でようやく日常生活の動作では、肘が悲鳴を上げることは無くなりました。 ただ、まだ握力全開で握ると、悲鳴をあげるのでもうしばらくトレオフは継続しようと思います。 治しながらも筋トレを続行してきたタナヒロですが、このままではフェイズ1の超高重量期で鍛えることができないため、 思い切って長めのトレオフを入れています。 では、本題へ。 筋肥大を追い求めてくると、 必ず男性ホルモンの話が出てき

女性必読シリーズ3.0

おはようございます☀ 梅雨が明けて、海やプールの季節に突入しましたね! 梅雨の時期は、気圧変動の影響で頭痛、副鼻腔炎、浮腫み、体重が増えやすい、ダイエットしてるのに体が重い、イライラしやすいなど調子悪いですよね。 タナヒロ自身も梅雨の時期は、抑うつになりやすく、もう駄目だぁ〜って沈み込む時もしばしばあります。 そのため梅雨の時期は、絶対に大事な決断はしないようにしております。 さてさて、そんなこんなで特に梅雨の時期の影響で浮腫みやすいのは女性が多く、フォロワーさん、読者さ