![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88622661/rectangle_large_type_2_6f606fff68f780a10666dd27ad7f6813.jpeg?width=1200)
カルシウム、マグネシウム取ってない人は是非みて!
おはようございます!
現在体重65.5kgと朝晩の傾斜有酸素を入れ始めたら、
一気に絞りが加速しました。
その分、疲労度が強く、
この疲労度は、傾斜20分が有酸素バイク60分一本分の辛さがあるなと感じてます。
ただ、今回はこの疲労とも向き合いながら絞っていきたい。
疲労に負けてトレーニングの重量が下がったりしたら、
身体が萎れるだけで目指すべき体ではなくなる。
なので今回はその疲労度を少しでも改善するためにミネラルに注目しました。
というのもキッカケはこちらの本。
もう題名みて速攻で買いました🙆♂️
結論から言うと、
みんな疲れてる言うけど、
カルシウム、マグネシウム不足じゃね?って思いました。
タナヒロは圧倒的に足りてませんでした。
よく見ると今飲んでるマルビタミネラルの中身にCaとMgが含んで無いのよ。。。
実は、最近の疲労の研究では、
エネルギーの消費だけでなく、
骨や細胞の物質構成要素の変化が起きる事も要因では?
と考察されてます。
面白いのが、
筋トレだけでなく、
仕事のストレスにおいてもCaとMgは消費度上がるんですよね。
(尿中排泄度が上がる)
また、大会直近の方では、
塩分制限をしてる方もいると思いますが、
塩分を制限を行うとMgの排泄が進みます。
なので大会前日、当日もミネラルの摂取は大事な要因になるかと。
大会当日や前日に足が攣りやすいってのもナトリウム制限だけが要因では無いのかもね。その結果付随して起こるミネラルバランスの破綻が原因かも。
勿論、単発の激しい筋トレにおいても
カルシウムとマグネシウムの排泄度は上がります。
ですから、タナヒロの様なハイボリュームの筋トレだったり、ディプリート中で体に対する負荷が強くなってる時は、ミネラルの必要量が自然と上がるんですよね。
みんなも何となくマルチビタミンミネラル程度で済ませちゃってるでしょ?
また、大会前はプロテインやヨーグルトもやめててCa、Mgの摂取源が絶たれるケースが多い。
これらの事から、カルシウムとマグネシウムのサプリは、単剤で用意する必要性があると思います。
実際にタナヒロが飲んでるのはこちら。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151968321/profile_b9ffd7504d35f1b09cd309d424129780.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
筋肉薬剤師タナヒロのちょっと役立つ知識
●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨⚕️ ネ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?