見出し画像

【233区】撮影者ダイエット日記#92 I am 〇〇

2/5
水曜日
晴れ
体重 84.5kg
今週の走行距離 76km
通算走行距離 2321km

1/30 12kmjog 1kmave5:06

1/31 10kmjog 1kmave5:11

2/1 10kmjog+2km×2 1kmave6:00
1kmave 2km1本目4:10 2本目3:30

2/2 20kmjog 1kmave5:00

2/3 5kmjog 1kmave5:30

2/4 15kmPR 1kmave4:23

2/5 オフ

I am 〇〇

最近、走っている時や車の移動中や出掛ける準備をしている時にクラシックを聴いているのですが、クラシックってメンタルを保つ上で凄く良いというか音によって喜怒哀楽が表現されていて、聞き手の感情次第で鼓舞されたり、落ち着く事ができたり、元気になったりそのような印象を受けます。
特に小学生の低学年から大好きだったHolstのJupiterをはじめ幅広くクラシックを聴いています。

クラシックの前置きにしておいて一気に話は変わりますが、音楽って凄いな〜としみじみ感じながらクラシックを聴いていたら、たまたまその流れである一曲のクラシックではない曲調(ジャズっぽい?)の音楽が流れてきました。
「なんか、この音楽聴いたことあるな、なんだっけ」
出掛ける準備をしながらスマホを覗き込んだら、「I am(報道ステーションテーマ曲)」と書かれていて「懐かしすぎる!!!!!」ってなりました。
調べてみると、2011年から2016年まで夜の報道番組「報道ステーション」で流れていた音楽で、私は今27歳なのでこの音楽をテレビで聴いていた時は中学生〜大学生の所謂ティーンエイジャーの時でした。

出典:森田真奈美さんのYouTubeチャンネル

当時はこの音楽が流れたら「あ、寝ないと!」と思ったり、塾から帰ってきた時間にちょうど流れて夜22:00をお知らせするイメージの曲で良い音楽だなとは思っていたものの、学生の自分はこの曲の深さを理解する事ができなかったのですが、27歳になった今では「I am」という曲名も含めてこの音楽の深さが凄く分かるようになりました。

完全に主観ですが、人生山あり谷あり、良い事も悪い事も含めて色々な事が起こり、色々な出会いや別れがあり、色々な挑戦や発見がありますがそういう経験を通して、自分の人生を力強く生きていくというか、颯爽ながらも豪快な人の人生の素晴らしさを表現している印象を受けます。

そして、この曲名の「I am」というのがものすごく秀逸というか、この上ないタイトルな気がしていて、「I am」を日本語訳すると「私は〇〇です。」という訳になりますがこの〇〇の部分はこの曲を聴いた人によって、無限通りの解釈が存在すると思います。
そして、この自分にとっての〇〇を探す、導いていくのが人生の本質なのではないかそう思ったわけです。

昨年、あるオリンピック選手と会話をさせていただいた際に「愛」の話になりました。
ここでの「愛」は我々が一般的に想像する「love」という単語の意味の愛ではなく、どちらかというと「benevolence」という単語の博愛や友愛と言った意味の愛と捉えていただきたいのですが、生まれてきたかけがえのない生命を大事にして、そしてそれをより良く育てていく意識を持ち、その意識を自他同様に向けていく事が大切なんじゃないか?という結論でまとまりました。

わたしがわたしである為に、あなたがあなたである為に「人生」という言葉の本質をよく理解して
「I am」を探しながら生きていく事が今の暗いニュースが流れるこの時代に大切なのではないのか?そう思います。

時には、わたしがわたしじゃなくなってしまう時もあるかもしれませんがその時は自分を追い詰めるのではなく他人を傷つけるのではなく誰かの力を借りながら解を導くのが重要な気もします。

そんな事を考えながら、クラシックや「I am」を聴きながら走っていたら、今までの週間最高距離である76km走っていました。(自分にとってはよく走った!笑)

姫路城マラソンまで残り3週間切っていますが、私自身の「I am」を表現できるように頑張っていきます!

以上!

いいなと思ったら応援しよう!