![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52469430/rectangle_large_type_2_d55ee5bc882557ba1888da75468e33fb.jpg?width=1200)
中2病的な感じで使ってた「草々」
拝啓、敬具
って中学位で習ったのかな。
その後なんだったかの小説、おそらく村上春樹か、村上龍か、山田詠美か…そのあたりを好き好んで読んでいたので、どれかの作中で仕入れた知識がこれ。
前略、草々
とりあえず手紙でしたためましたよーって、形式張らないやり取りに使う頭語と結語。小説から仕入れたって高揚感から来る中2病の亜種みたいな感じで、この「草々」って言い回しがかっこいいと思ってたんですよね。友達に手紙やらメモ的なものを渡すときに、ことあるごとに「草々」って書いてたことを覚えている。
草々の頭語には「冠省」「急啓」ってのも使えるらしい。
ビジネスシーンで使うときはもう「拝啓・敬具」一択でいいくらいなので、他はね、記憶せんでもいいかもだけれど。
ふとした時の検索キーワードのとっかかり位に。
草々
いいなと思ったら応援しよう!
![玉坂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52179711/profile_9fd431e607cdb64c84cac49ee531bc2c.png?width=600&crop=1:1,smart)