ウソ!?絶対にアルコールは体脂肪にならない?
ダイエッターにとって、お酒とのつきあい方は難しいところ。
アルコールには、1gあたり7kcalのエネルギーが含まれています。
それでもエンプティカロリーといわれるのは、栄養がゼロだから。
ただの熱量として捉えると、分かりやすいかもしれません。
備蓄用エネルギーとして、体脂肪になることはないとされているのです。
肝臓でアセトアルデヒドという毒素になり、酢酸に変化してからクエン酸回路に入ると、そこで水と二酸化炭素に分けられ、めでたく体外に排出されます。
一連の工程において、カロリーが熱に変わるので、体がカーッと火照るのです。
やっかいなのは、アルコールが解毒されるまで、糖質、脂質、タンパク質の代謝が滞ってしまうこと。
本来は、エネルギーになるはずだった栄養素も、使われないと体脂肪に変わります。
ほかにも、糖質を含む醸造酒の、ビール、日本酒、ワインなどは、肥満ホルモンのインスリンを分泌。
摂取カロリーが、脂肪細胞に送られる危険性があります。
アルコールのカロリーは、熱として放出されるとしても、糖質のカロリーは、普通に体脂肪として蓄えられるシロモノ。
すくなくともダイエット中は、糖質ゼロの蒸留酒(ウィスキー、焼酎、ジンなど)にしておくのが無難でしょう。
またおつまみは、なるべく糖質や脂質の少ないものを選んでください。
肝臓サポートに働く、大豆製品や貝類などをチョイスすると合理的です。
なかでも、とくにオススメなのは枝豆でしょうか。
多く含まれる亜鉛に、アルコールの分解を助ける作用があるからです。
弱った肝臓を修復するタンパク質や、肝機能を高めるオルニチンも豊富で、酒飲みダイエッターの味方になってくれる存在。
玉子焼きに入れるなど、アレンジも自在です。
なお、アルコールを代謝する際には、肝臓内の糖質を使います。
飲みすぎると糖が足りなくなり、一時的な血糖値の低下を起こしやすいのでご注意を。
〆のラーメンを、無性に食べたくなるのはそのためです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(特定の栄養素の過剰摂取は、健康を害する可能性もあります)
(疾患をお持ちの方、薬を服用中の方は、主治医の指示に従ってください)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?