
Photo by
satomigoro
【今日の言葉】 情け No.3249
昔、一人でインドに行った時、お釈迦様の遺跡がある所に行こうと思って、通り掛かったインド人に道を尋ねました。
その人は「案内してあげよう」と言って、40分くらい歩いて目的地まで連れていってくれました。
その人は往復2時間近くも私の為に時間を費やしてくれたのです。だから私はお礼をしようと思って財布からお金を出し、渡そうとしました。
すると彼は「要らない」と言うんです。そして、「俺は今、お前に親切にしたよな?」と言いました。
「したよ。だから感謝の気持ちを伝えたいんだ」と私が言うと、彼はこう言いました。
「俺に感謝のお礼は要らない。俺がお前に親切にしたように、この次はお前が誰かに親切にしてやってくれ。それは日本に帰ってからでもいい。それがお前の俺に対するお礼だ」
私は思わぬところで「情けは人の為ならず」の考え方と出会いました。涙が出そうになるくらい嬉しかったです。
ひろ ちさや(宗教評論家)
日本講演新聞2024年3月11日号からのご紹介です。
仏教の言葉に、
『懸情流水 受恩刻石』
というのがあります。
これは「かけた情けは水に流し、頂いた恩は石に刻んで忘れるな」という意味。
まさに冒頭のお話に通じますね。
シェアはご自由にどうぞ!
「今日の言葉」
ブログ: http://ameblo.jp/takumi-bill/
facebook ページ : https://m.facebook.com/tbquote
LINEでの配信 : https://lin.ee/mTGbzV1