![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52326835/rectangle_large_type_2_4eb535aa5fa599023a75060a6c95aebe.jpeg?width=1200)
95%の人はいらない話を省けない
🎩こんな方にオススメ
✔︎言いたいことが伝わらない
✔︎話がながくなる
✔︎プレゼンが苦手
プレゼンをしないといけない場で
自分の力が50%以下しか出せない
言いたいことが
多すぎて
まとまらず
結局、、、
【上司】
🤨で?何が言いたいの?
【自分】
😱あわわわわぁ
🙇♂️すいませんでした!!!
ワンピースのサンジばりの
土下座をするハメに
🙇♂️クソ失礼しましたー!!!
(心のなかで)
自分の気持ちを上手く伝えたい!
プレゼン上手になりたい!
そんな時に
今回の書籍と出会いました
[今回ご紹介する書籍]
🎓読み終わった後のあなた
『1分で人を動かすことができる』
さんざん時間を割いて
プレゼンしたのに
何も伝わっていない
そんなことありますよね?
好きな人に伝えたい想いはあるのに
全然『想い』が伝わらない
こんなことさえもあります
🙄根本的な原因はなんなん?
そんなお悩みを解消するために
解説していきたいと思います
📖今回のお話の内容
✔︎かんがえ方
✔︎はなし方
✔︎つたえ方
つまり
ひと言でいうと
『想い』を伝えて相手を動かす
自分が伝えたいことを話せば
人は話を聞いてくれる
【😱悲報】
そもそも相手は
あなたの話を80%は聞いていません
逆の立場に立ってみましょう
👴校長先生のありがたいお話
ホニャホニャホニャです
、、、、
、、、、
【あなたの心の中】
🤔今日の晩御飯なんやろぉ?
校長先生のありがたいお話って
長いですよね?
でもあなたは
晩御飯のことで頭がいっぱいです
これはなぜか?
自分にとっては
ありがたくない話をしているからです
👴校長先生
▶︎想いを伝えたい
🤔あなた
▶︎興味がない
つまり
校長先生の
伝え方が悪いのです
1分でまとまらない話は
結局何時間かけて話しても伝わらない
自分の主張を
伝え理解してもらい
動いてもらう
ここまでいって
ようやく
校長の先生に意味がでるのです
右脳と左脳の両方を
揺さぶることが必要です
🙅♀️論理的だけでもダメ
(左脳)
🙅♂️情熱だけでもダメ
(右脳)
🙆♀️両方伝わった時に
🙆♂️ようやく人は動きます
『人を動かすことができる』
これこそが
プレゼン力です
想いを伝える力です
👴校長
どうやったら聞いてくれるんやろ?
🤔生徒
ハンバーグが食べたいなぁ
なぜ動いてくれへんの?
あなたが望むゴールに
聞き手を動かしていく
✔︎伝えたい相手は誰ですか?
✔︎なぜ伝えたいのですか?
✔︎どう動いてもらいたいのか?
一番大事なのは
『誰に伝えたい』
あなたが動いてもらいたい人を
イメージしてください
😎上司
😆後輩
☺️家族
😉友達
😊同僚
❤️好きな人
その人へ
何を伝えたいですか?
✔︎仕事の依頼
✔︎お買い物を頼みたい
✔︎好きな想いを伝えたい
最後に
どう動いてもらいたいですか?
✔︎稟議の許可を出してもらう
✔︎卵と牛乳を買ってきてもらう
✔︎お付き合いする
つまり
誰に伝えたいかを明確にすると
そこから逆算していき
伝えたいことを整理していける
先ほどの
校長先生の場合でいうと
🙅♂️自分の話したいことだけを話した
改善すると
対象▶︎生徒
内容▶︎努力の大切さ
行動▶︎毎日早起きする
このようにすると
伝わりやすくなります
①相手は誰
②何を伝えたい
③どう動かしたい
3ステップで話を組み立てましょう
【一方その頃】
👴校長先生
なるほど!
でももう少し具体的に
どうしたらええんやろか?
🤔生徒
牛丼食べたいなぁ
伝わりやすい話の組み立て方とは?(左脳を揺さぶる)
頑張って話しているのに
さっぱり伝わらない人は
「てっぺんのないピラミッド」
になっています
【例えば】
😆あなた
Aさんって
50メートル走を6秒で走り
身長は180cmあり
牛丼1杯を1分で食べ切りますね
🤔Aさん
ありがとう
この会話では
相手に動いてもらえません
情報を相手に伝えるだけでは
人は動かないということです
🤔で?なんなん?
となると伝わっていません
▼プレゼンの場面で多く見られます
😆あなた
A店舗は
100万の売上があり
利益が30万でました
以上!!!
🤔上司
で?なんなん?
よく
「結論を先にいいなさい!」
と聞きますよね?
🕵️♂️結論ってなんなん?
▼解釈を少し変えます
結論とは
相手に動いてほしい方向を
表したものです
結論を言ったあとに
「だからこうしたいんです!」
セットで必要です
では
話の組み立て方に
まいりましょう
①結論
②根拠
③動いてもらいたい方向性
①〜③までセットで結論となります
💡根拠は3点あるとベスト
2つだと少ない
4つだと多い
😊あなた
①Aさんのことが大好きです!
②なぜなら
足が早くて
身長が高くて
食べるのが早いからです!
③つまり
自分と付き合ってください!
😉相手
はい!
わかりました!
お付き合いしましょう!!!
自分で言いたいことが
意味が通じるか確認する術があります
「〜だから〜だ』
と声に出す、文章にする
これで
意味が通じるのなら
OKです!!!
常に
主張と根拠をセットに考えましょう
【一方その頃】
👴校長先生
①努力は成長につながる
②なぜなら
苦しい想いをする
対応力が増していく
昨日の自分より強くなっていく
③努力しましょう!
🤔生徒
うーーん、、、お腹空いた
頭ではわかってるけど動かない(右脳を揺さぶる)
伝える側は想像が広がるのをサポート
【例えば】
😆あなた
あのお店のお肉美味しいから
絶対に行ってみてな!!!
🤔相手
行けたら行ってみるねー
はい
絶対に行きません
行けたらいくは行きません
正論を言われても人は動きません
アプローチの仕方に工夫が必要です
二つのアプローチから
相手にお肉を食べに行かせましょう
🔖二つのアプローチ
①ビジュアルイメージを描いてもらう
②そのイメージに入ってきてもらう
①ビジュアルを見せる
画像を見せる
実物を見せる
②想像させる
キラーワード(必殺技)を使う
「想像してみてください」
そして導く
「素晴らしいと思いませんか?」
😆あなた
「なぁなぁこれ見てやー」
(携帯でお肉の画像を見せる)
想像してみてや
ジューーーーって
お肉の焼ける音
そのお肉を頬張ると
口の中で霜降りのお肉が
一瞬で溶けるねん
めっちゃ美味しそうやろ?
😋相手
じゅるり、、、
さ、最高やんか!
今すぐ行くで!!!!
はい
1分かからずに
右脳を揺さぶれましたね
てっぺんのあるピラミッドを作り
イメージを描かせることで
左脳と右脳の両方を
1分で動かすことができます
【一方その頃】
👴校長先生
想像してやー
未来のあなたの姿を!
輝いた人生が見えまっせ!
😍生徒
うそやん
そんなことあるかいなぁ
・・・
・・・
ホンマや!
まとめ
『左脳と右脳を揺さぶり想いを伝える』
一番大事なのは
テクニックではなく
相手に『伝えたい想いがあるか?』
『想い』さえあれば
必然と
事前準備をしっかりします
伝え方をどうしようと考えます
『想い』の部分に手を当ててみて
そこから
右脳と左脳をどう揺さぶるか
作戦を練っていきましょう!
あなたも
『想いを』『誰に』
を大切にすれば必ず伝わります♬
[今回ご紹介した書籍]
出典元
著書:1分で話せ
著者:伊藤洋一
出版社:SBクリエイティブ
スキ・コメント・フォロー
して頂きましたら
泣いて喜びます(T ^ T)
いいなと思ったら応援しよう!
![鐘井ユウ✏️ポエムの時間](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124285956/profile_cef38bc1c2bf918c2ab44d9daf6663a4.png?width=600&crop=1:1,smart)