
スマホによる首・肩の負担ってどれくらいあるの?
スマホなどを使用する際、頭を下げた姿勢になる事が多いですよね。
この時の首・肩の負担がどのくらいあるものか考えてみたいと思います。
頭の重さは、その人の体重の約10分の1と言われます。
なんと! 体重60㎏の人の場合、約6㎏になります。
さらに!
直立姿勢の状態で6㎏ですが、この頭を前方に2.5㎝前に倒すだけで、倍の12㎏相当の重さになります。
さらに!さらに!
直立から10㎝頭を前に倒すとなんと4倍の24㎏相当の重さになると言われています。
24㎏というと瓶ビール1ケース分の重さに相当するそうです。
頭を前傾にした状態を30分とか1時間とか続けるとしたら
相当の負担ですよね!
ご自身の体重から計算してみてください。
首・肩は偉いしエライ!
この状態で、首・肩を酷使し続けると首・肩のコリだけでなく頭痛も引き起こします。
更に首の生理的湾曲が失われストレートネックになり、首・肩のコリや頭痛が常態化し
神経や血管・リンパなどに影響を与え体全体の不調につながっていきます。
この首・肩が休めるのは、唯一、体を横にして寝ているときです。
この寝るときに、首・肩がいい状態で休めるには、高さの合った枕がどうしても必要となります。
この高さが合わないと、しっかり休むことができず、疲れやコリを翌日まで持ち越してしまうのです。