![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110865162/rectangle_large_type_2_b77fe1aa72b56257659dad24245d901a.png?width=1200)
Photo by
tadaism1207
#54 今の小学生は忙しすぎる/泥遊びに熱中している姿に一安心
娘6歳。小学校1年生です。この春から小学校に通い始めましたが、小学生のあまりの忙しさに驚き、「このまま、学校に言われた通りの日々を過ごしていて良いのかな」という思いも生まれてきました。
娘の一日のスケジュール
娘の一般的な1日は、5時間授業の後、学童で学校から出されたプリントの宿題をやる。その後、学童ではおやつを食べたり、遊んだり、本を読んだりして過ごす。
帰宅後、ご飯を食べ、一休みしたらタブレットで課題をやる、さらに音読や計算カードの宿題などもあり、慌ててやった後、明日の学校の準備をする。(この時に追加の課題などが見つかることもある)その後お風呂に入り、寝る準備という感じの流れです。
学校の宿題が多すぎる
まずは学校の宿題が多いなと言う印象です。色々意味があって出されていると思いますが、子供に余裕がなさすぎて、日々こなすだけで精一杯な様子。疲れている時は、宿題ができずに寝てしまうこともあり、連絡帳に「宿題忘れ」などと赤字で書かれてきますが、自己責任なのだし、そこまでしなくてもいいかなと思ったりもします。
ここから先は有料公開となります。
個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップ(1,000円)にご登録いただくほうお得です。過去記事も全てご覧いただけます。
皆さまからのサポートで、毎日記事を更新できています。ぜひご登録をお願いいたします。
ここから先は
834字
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。