見出し画像

【山】10/10 巾着田の曼殊沙華~日和田山

takewoodyです。
10/10(木)は、巾着田の曼殊沙華を見て、日和田山を登ってきました。
レポート、写真や動画と共にお届けします。
(約1,150文字)

■【山】10/10 巾着田の曼殊沙華~日和田山


🏔 【山行記録:ヤマレコ】

🏔登山ルート地図・標高グラフ

🏔コースタイム:約1時間56分(休憩24分含む)約1万歩

🏔日和田山の天気

 この日は、雨の降りそうな曇り空だった。

🏔高麗駅

 高麗駅前は、こんなのがあり目立ちます。

◆巾着田の曼殊沙華

 巾着田は、何度も来ているが、曼殊沙華を見るのは初めて。
 もう終わりかけで残念。先週までが見ごろだったようだ。

🏔日和田山(305m)

 日和田山は、2015年以来9年振り。
    低山なので、30分くらいであっという間に登れちゃう。
 とはいえ、男坂の岩場は、少し危険かも。

🏔金毘羅神社前の絶景!

 山頂から300m下ったとこの金毘羅神社前が一番の絶景!
 巾着田が眼下に見れます。
 春は、菜の花、桜が黄色やピンクに見えますよ。

🏔田部井淳子さんのモニュメント

 女性初、エベレスト登頂の田部井淳子さんの山のモニュメント
 生前は、日和田山にも何度も登ったようだ。

🏔本日1日の活動データ

1日の行動量(17,634歩、11.95Km、825Kcal)と登山にしては少な目。

◆まとめ(感想)

 仕事が休みになったので、どこかに行きたいと思い
 曼殊沙華が見れるかもしれない巾着田に行き、日和田山に登ってきた。
 曼殊沙華の見ごろは先週だったようで、一気に枯れてしまい
 もう終盤で寂しい感じだった。

 その後、近くの日和田山に向かう。
 巾着田は何回も来ているが、日和田山は2015年以来9年振りの2回目。
 前回は、春の時期に来たので、また違った感じだし、
 9年前の記憶が薄らいでいる。

 サクッと30分程度で登れる低山なので良い。
 平日なので、歩いている時、殆ど登山者もいなかったが、
 山頂から下山にかけては、結構な人とすれ違った。
 天気は曇り空でさえない感じだったけど、
 その分、汗もかあまりかかず、暑くもなく良かった。
 下記、動画としての登山行程なので見て頂ければ幸いです。

◆【You Tube】全行程を5分24秒にまとめた動画です

 (1.5~2倍速視聴、時間短縮でも見れます)
 よろしければ、チャンネル登録、いいね!お願い致します。
 
You tubeの「takewoodyチャンネル」も応援して頂けると嬉しいです。
 登山、海外旅、国内旅、飛行機動画などを上げてます。

最後まで、見ていただき、ありがとうございました。
また、次の山行きでお会いしましょう。

◆登山・ウォーキング、国内旅行、おでかけマガジン

 このマガジンの画像は、2014年10月に私が登った
 北アルプス蝶ケ岳からの夕焼けの絶景です。


いいなと思ったら応援しよう!

takewoody@学ぶことは人生のスパイス
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。