マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,247
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

記事一覧

❖七色タイトル写真館(112枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年2月14日)

<探究対象…フォトランゲージ、レンガ壁、雪> 写真は「日本・北海道」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「白い壁紙ベロベロ」 「髭剃り直前」 「チョコレート食べ過ぎ」 「雪だと思って突っ込まず大正解」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけていただくのも大歓迎です。当館の作品は固定されたタイトルを持っておりませんので。 本日はご来館あ

❖ソラコラ:カラー27(The sky over Clarke Quay was adorned by the sun during the day and by illuminations at night)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年2月8日)

(色んな場所の空(ソラ)を使ったコラージュ(collage)、空の様子は刹那的、刻一刻と姿を変える、私が作るコラージュも瞬間的な思いつき、唯一無二の自己満足) <探究対象…空、シンガポール、クラークキー、運河> 今日のコラージュは「The sky over Clarke Quay was adorned by the sun during the day and by illuminations at night(日中は太陽、夜は電飾に彩られたクラークキーの空)」です。

❖七色タイトル写真館(111枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年2月4日)

<探究対象…フォトランゲージ、積雪、駐輪場> 写真は「日本・北海道」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「自転車ゾンビ」 「雪ウサギ」 「腐海」 「モノトーンの味わい」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけていただくのも大歓迎です。当館の作品は固定されたタイトルを持っておりませんので。 本日はご来館ありがとうございました。またのお越

❖七色タイトル写真館(110枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年1月17日)

<探究対象…フォトランゲージ、高級ホテルのお寿司> 写真は「日本・北海道」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「材料不足」 「寿司の主役はあくまで米」 「高級食材利用の弊害」 「わずかなネタこそ江戸の『粋』」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけていただくのも大歓迎です。当館の作品は固定されたタイトルを持っておりませんので。 本日は

❖七色タイトル写真館(109枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年1月7日)

<探究対象…フォトランゲージ、自転車、大雪> 写真は「日本・北海道」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「次の乗車は春を待て」 「雪(ゆき)詰まり」 「天然物のセキュリティ」 「四面氷河・四面六花」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけていただくのも大歓迎です。当館の作品は固定されたタイトルを持っておりませんので。 本日はご来館あり

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第78試合~(2025年1月7日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、インドシナ半島で日々奮戦するGAMAの紹介、合わせて日本のGAMAも紹介します) <探究対象…ヒキガエル、生物、心理、擬人化、朝の辛さ> 今日のテーマ「『ガマ』んの起床」 北海道に来る直前にヒキガエル2匹をリリースして以来、奴らには遭遇できていません。今シーズンはもう奴らに出会うことはほぼ無理なので、過去のヒキガエルの素材で記事を書いておきます。 正月休み明けの朝ですし、北海道の冬の朝ですし、起きるときの辛さはなかなかのもので

❖カオマンガ『愛』(74皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年1月5日)

<探究対象…カオマンガイ、チキンライス、日本、神田、ショウガ> 2024年8月14日13時49分、カオマンガイ/チキンライス 本日は、夏休み中に神田駅の近くのお店で食べた『カオマンガイ/チキンライス』です。さて、今回はどんな名称で呼ぶことができるでしょうか。 2024年の夏休みは北海道への移転の準備をしていたこともあり、まとまった休みがあったものの、海外はおろか国内遠方への旅行もできませんでした。その代わり、ほぼ毎日都心のカフェをはしごしてPC作業をしていました。 カ

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(88杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年1月4日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。) <探究対象…ポエム、創作、自己分析、勝ちと負け、弁証法、ヘーゲル> <<「負けるが勝ち」へと止揚しよう>>【課題の設定】 勝ち続けるって大変だ そればっかりに囚われて 心も体も疲れてしまう だけど負けたままでは落ち着かない 受け止めるのは悔しく辛い 勝ちだけ疲れる 負けだけ辛い ならば二つを混ぜてみよう 勝ち・負け要素を混ぜてみよう ヘーゲルみた

❖足元美術館XXXⅣ(厳寒が保存した時間・美観・空間の儚き永遠)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年1月2日)

<探究対象…美、落ち葉、冬、諸行無常、ブッダ> 本日ご紹介する足元に展示されていた美術作品のタイトルは、「厳寒が保存した時間・美観・空間の儚き永遠」です。一体どんな作品なのでしょうか。 今日の作品は、2024年もあと数日で終わろうとしている北海道の道端に展示されていました。12月頃から本格的に雪が降るようになり、道路の雪は何度も踏み固められ、白っぽいキャンバスのように見えます。しかしそのキャンバスは真っ白というよりは透明感をもったアクリル板のようでした。 単に雪が降り続

❖ソラコラ:カラー26(The New Year's sky, which marks the 1200th consecutive day of posting, and other impressive skies from the past three months)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2025年1月1日)

(色んな場所の空(ソラ)を使ったコラージュ(collage)、空の様子は刹那的、刻一刻と姿を変える、私が作るコラージュも瞬間的な思いつき、唯一無二の自己満足) <探究対象…空、新年、連続投稿> 今日のコラージュは「The New Year's sky, which marks the 1200th consecutive day of posting, and other impressive skies from the past three months(連続投稿12

気た・見た・つかった【報告29】  まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年12月31日)

(生活をしていて「気(になっ)た」「見た」「『つ』かった」外国語について、カエサルの有名な報告に「劣るとも勝らない」レポートを形にしていきます) <探究対象…言語、翻訳、創作、持続可能性> 今日の言葉は、「Small Is Beautiful:A Study of Economics As If People Mattered」です。この言葉は、落ち葉を集めてラミレートして表現する「気ままァ〜ト」シリーズを書いているときに気になったものです。さてこの言葉は一体どのような意

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run89…⭐ネクタイピンのモチーフは外の世界を良く見るためではなく、むしろ自己の内なる世界に向けられたメッセージ⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) <探究対象…コラム、時間の感じ方、謙虚さ、初心、ネクタイピン、コンクリン> 勤務校の通常授業は一週間前に終わっていたものの、それから6日間で冬期講習が行われていたため、本格的に冬休みに入るのは今日からとなりました。 ということで、これから1週間くらいは学校に足を運ぶことはなさそうです。現在の勤務校の初出勤は9月30日だったので、3カ月が経過したことになり

❖七色タイトル写真館(108枚目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2024年12月26日)

<探究対象…フォトランゲージ、イス、順番待ち> 写真は「日本・北海道」【情報の収集】 浮かんだタイトルは・・・【課題の設定】かつ【まとめ・表現】 (【整理・分析】は思考過程に内部化されています) 「順番待ちは命がけ」 「先客は雪」 「雪の直売所」 「長蛇の列対策の一環」 お客様のお好きなタイトルをお選びください。もちろんお客様がオリジナルでタイトルをつけていただくのも大歓迎です。当館の作品は固定されたタイトルを持っておりませんので。 本日はご来館ありがとうございました

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run88…⭐過信・慢心は不幸に突き進んでいく危険な入口⭐️

(これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) <探究対象…コラム、授業の仕掛け、信じる、熱意、成長> 新たな環境で仕事をすると、それに慣れるのに時間がかかるものです。そのため、勤務がスタートした頃は、何とか授業が壊れないようにという意識ばかりで、色々な仕掛けを取り入れる余裕がありませんでした。 また、授業の基本線は同じ学年を担当している先生とのバランスがあるため、自分だけが思いつきとか、奇をてらった