見出し画像

172* 「老若男女、誰もがスポーツを楽しめる土壌を作りたい!」と改めて思いました〜ウォーキングサッカーからの学び〜

こんにちは、野々村健史です。

日々、様々なところにアンテナを張りながら、情報収集しています。
大事ですよね、情報収集!
ただ、インプット過多にならないように、情報発信、アウトプットも適宜行っていきたいものです。

そんな情報収集の末、かなり前のものではあるのですが、興味深い記事を見つけました。

個人的には、
『誰もがスポーツを楽しめる土壌を作っていきたい!!』
そう強く思わされる内容の記事でした。

それがコチラ。

「ウォーキングサッカー」という競技をピックアップしたものでした。

発祥はイングランド

歩いて行うサッカー。
ついつい走り出してしまいそうな気がしますが、「走ってはいけない」
これがルールです。

サッカーの母国であるイングランドが起源の地であり、当初200チームから団体がスタートしたが、今では1,000を超えるチーム数が存在しているそうです。

また、日本においても、
「日本ウォーキングサッカー協会」があり、拡張に精を出しているそうです。

サッカー経験がなくてもできる

歩きながらプレーするので、危険なプレーの心配や、怪我の心配もありません。

安全に楽しくプレーできるのは魅力的ですよね。
また、失敗しても大丈夫です!

私もよくフットサルをするのですが、
女の子の友達だと、「蹴れなかったらどうしよう?」とか、「ボールがうまく飛ばなかったらどうしよう?」とか心配される方も多いようです。

ですが、動きながらのプレーでもないですし、止まっていると割と蹴りやすいので、失敗する恐れもありません。

スポーツにバリアフリーを

また、健常者と障害者も一緒にプレーできることも魅力の一つといえるでしょう。

公式のルールではハンディキャップが必要になるかもしれませんが、「楽しむ」という意味においては、健常者も、障害者も、一緒にプレーできるので、目的を満たすことができると思います。

私自身、障害者の方とも、お年寄りの方とも、もっと言うと老若男女色んな人とコミュニケーションを取りたいと思っているので、そんな方には持ってこいのスポーツではないでしょうか。

さいごに

今回、ニュース記事をきっかけに、「ウォーキングサッカー」を知りましたが、世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあるなと感じました。

そして、こうやって色んな人たちとコミュニケーションを取れる機会やきっかけが増えると、より面白くなるなと感じました。

歩いてプレーする、という「ウォーキングサッカー」、これからの発展が楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集