見出し画像

178* 映画がもたらす価値・意義〜ヨコハマ・フットボール映画祭の開催を聞いて〜

こんにちは、野々村健史です。

皆様は映画をよく観ますか?

私は以前まであまり観なかったのですが、最近知り合いから薦められることが多く、よく観るようになってきました。

最近観るようになって、「何で今まで観なかったんやろう?」と思うぐらい、

映画って良いですよね*\(^o^)/*(笑)

価値観、人生観、感性が磨かれる

映画を観ると、良いことがたくさんあると個人的に感じています。

映画を観ると色々考えさせられることが多いように思います。
考えた結果、得られるもの、それは、新しい価値観、人生観、感性だと思います。
「そんな捉え方もあるのかー」
「そんな生き方もあるのかー」
「こんな人になりたいなー」
「こんな人生にしたいなー」
映画を終えて思うことは人それぞれですが、
様々な感想を抱くことがあると思います。

感受性豊かな人になることができ、感受性豊かであれば、いろんな人を受け入れることができ、人としての幅が広がると思います。

イベントに行ってみる

「映画」と一言に言っても、映画館で観る、家で観る、Net◯lixなどの動画配信サービスで観る、、などなど様々ありますが、私は映画祭などのイベントに足を運んでみるのも、個人的に好きです。

直近だと、こんなイベントがあるのを見つけました。
『ヨコハマ・フットボール映画祭』です。

個人的に、めちゃくちゃ行ってみたいのですが、私用で別の予定があるため、行けません。。
どなたか行ける方、感想を教えてください。。(泣)

最初から観たいものを選んで観に行く、映画館や、動画配信サービスで映画を観るのとは違って、こういった映画祭では、普段自分が観ないような映画に触れることができます。

自分の感性で選ぶのではなく、人から薦められたものや、ふと観たものにこそ、新しい価値観、感性に触れるきっかけ、ヒントが詰まっているように思います。

さいごに

これを書きながら、改めて思ったのですが、映画も、観て良かった、楽しかった、感動した、で終わっていては意味がないですよね。

それこそ、こんな価値観に触れてよかった、新しい感性に触れてよかった、で終わっては意味がないですよね。

大事なのは、それを感じて、具体的にどう行動に移すの?日常生活に何を取り入れるの?ってことやと思います。

言ったからには、継続して発信しながら、実生活にも落として、人生を豊かなものにしていきたいと思いました。

直近で、素敵な映画をたくさん観ていますので、感想や、気づいたこと、学んだことについては、どんどん発信していきたいと思います!

近いうちに、記事にしていきますので、お楽しみに!

では、この辺で!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集