見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、介護をしていく上での物事の捉え方について。

徐々にできないことが増えていく中で生まれる葛藤との向き合い方。

介護が始まる要因やタイミングは様々だと思いますが、必ず直面することは親御さんが徐々にできないことが増えていくということ。

・食事を自分で食べられていたのが、一人で食べられなくなり介助が必要となってくる。

・トイレの失敗が増えてきた

・これまでできていたことができなくなる、理解も困難になってくる

・目が離せなくなってくる

・筋力の衰えなど身体状況の低下

親御さんの状況が徐々に低下していく姿を目にするということはできれば見たくないし、昔の親の姿を分かっているからこそその違いに戸惑い、葛藤もあると思います。

それゆえに親に対して辛くあたってしまったり、口調も強めになってしまうこともあるでしょう。

では、そんな葛藤に対してどう対処したらよいのか?次のような思い方もひとつです。

「自然のながれに沿っている」

皆さんも次のような言葉を聞いたことはありませんでしょうか。

歳をとっていくにつれて人は赤ちゃんがえりをする。

私たちは生まれて赤ちゃんの時には周りの助けをかりながら生きていきます。そして成長するにつれて色んなことができるようになり、高齢になっていくにつれて再び生まれたときの状態に戻っていくこと。

だから認知症になったり、介護が必要な状況になっていくのは人として自然なながれに沿っているということなのです。

できないことが増えていったとしてもそれは自然の流れに沿っていること。

ひとつの思い方としてこうした思い方をしていくことでも、受け入れやすくなったり認めていくことはできると思います。

人によって受け入れられる(認める)タイミング覚悟を持てるタイミングも違いますから、焦らないこと。これも一つ付け加えてお伝えしておきます。

【今日のポイント】
・変化していく姿との向き合い方

介護に対して楽な気持ちで向き合うために、誰かに話してみることもひとつです。私とお話をしてみませんか?
お問い合わせはこちらから↓↓

公式ラインのID:@823eqgnb

または、下記までご連絡ください↓↓

natsuki.yuta01*gmail.com *のところを@に変えてください。

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?