![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58666347/rectangle_large_type_2_2b27dd4c5c4fd7d1cb47587d5498d4ef.jpeg?width=1200)
Photo by
akira1175
【自分自身を責めないこと】
〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜
それが私の願いです。
現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。
私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。
では早速、今日のお話へ入っていきます。
今日のテーマは、自分自身を責めないことについて。
日々の介護の中で皆さんはご自分を責めてしまわれるときってありますか。
介護で接する中でうまくできなかったり、親御さんや利用者さんの気持ちが安定しなかったり。
そんな時に私が○○だからと自分を責めないでほしいのです。
認知症の場合、病気の影響でどうやってもうまくいかない時もあります。
うまくいかなかった時にここをこうすればよかったなとか振り返って改善をしていくことは必要だと思います。
けれど過度に自分自身を責めないこと。
うまくいかなかった時やいけなかったなと思えば、次からは気をつけようと切り替えていけばよいのです。
【今日のポイント】
・自分自身を責めないこと
日々の介護の中で悩んでいらっしゃることなど、私とお話をしてみませんか。誰かに話すだけでも整理ができたり、心が軽くなることもあります。
ライン登録はこちらから↓
@823eqgnb
今日も読んでくださり、ありがとうございました。