
Photo by
yuri_gaeru
【できなかったことがあってもそれで良しとすること】
〜介護を受ける方も支えていく方も明るい心でいてほしい〜
それが私の願いです。
現役で介護士であり、介護セラピストでもあるTAKEMIです。
今日は介護をしていく中でストレスを減らしていくためのひとつの視点をお伝えさせていただきます。
在宅介護をしていく中で日々色んなやるべき行動があります。
あれもしないといけない、これもしないといけない…日々のルーティーンの他にも突発的なことも起きたりして気持ちは焦るばかり。
今日は○○ができなかった。そこに対して落ち込んでしまったり、自分に対して自信がなくなってしまったり。
でもできなかったことがあったとしてもそれで良しとすること。(生命に関わることは別ですが)
できなかったことがあれば次にできるようにすればよいですし、次できるようにするにはどうしたらよいかなと考えればよいのです。
介護をしていく相手は人です。
自分自身に感情があるように目の前の相手にも感情があります。ロボットではないので毎回うまくいく訳でもありません。
だからできなかったことがあったとしても、それはそれでよしとすること。そうやってうまく切り替えていく方がストレスも少なく済みますし次には進みやすくなると思います。
できなかったことがあってもよし、その日出来たことへ目を向けてみましょう。
【今日のポイント】
・できなかったことがあってもそれで良しとして、切り替えていくこと
◆日々の介護のお悩みを話してみませんか?お気軽にお声掛けください。お問い合わせはこちらから↓↓