![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87428659/rectangle_large_type_2_43a45aa9607b8028ab67569619d0d519.jpeg?width=1200)
【できている部分に目を向け、自分を信頼する】
介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜
それが私の願いです。
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
明日は秋分の日。
お彼岸の中日になります。そして明日から三連休の方も多いと思います。
ゆっくりと身体を休める時間もとってみてくださいね。
では早速、今日のお話に行ってみましょう。
今日のお話は、自分のできていることに目を向けるということ。
介護のことに限らずお仕事とか日常生活を送る中でも言えることですが、できなかったこと、悪かったなと思うところにフォーカスしてしまってはいないでしょうか?
人はどうしても自分のできなかったことや悪い部分に目が向いてしまいがちです。私もありますよ。勿論できなかったり悪かったなと思う部分はそのままにするのではなく反省点にしたりそこからの改善は大事です。けれど過度に悲観をしてしまうと心と身体ともによい影響にはなりません。
そこの部分だけをみるのではなく、視点を変えてできたことは何?できていることは何だろう?と自分の良いところに視点を当てる習慣もつけてみてください。
全くできていないということはなくて、必ずできていることがあるはずです。
できていることに目を向けていくということは、自分を認めていくことでもあります。できていることが分かれば、「自分がんばってるな」と心も元気になってきますし、改善点などがあればそこを変えていこう、向き合っていこうという気力も湧いてきます。
できている部分に目を向け、自分を信頼していきましょう。
【今日のワンポイントレッスン】
・できていることに目を向け、その自分を信頼すること
公式ラインもやっています。
公式ラインでは毎週一回、水曜日の21時にメッセージ配信をしています。
メッセージを通してあなたの心を元気にします。
登録の特典として動画のプレゼントも行っています。
是非、ご登録くださいね♪
明日からの連休、良いお時間をお過ごしくださいね♪