![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29509816/rectangle_large_type_2_3947ee9374424ff39da0c9b2da5cc5e0.jpeg?width=1200)
Photo by
shima_photo
介護をする中でイライラしてしまうときは?
いつも在宅や施設での介護に関わっていらっしゃるご家族やスタッフの皆さま、こんばんは。
いつも親御さんやご利用者さんを支えてくださって、ありがとうございます。
介護に関わっていらっしゃる全ての方が笑顔で生きやすくなることを願っていますTAKEMIです。
今日から7月に入りましたね。
2020年に入って最初の半年間だけでも色んなことがありました。
後半戦、また気持ちを新たにがんばっていきましょう。
今日は、介護をする中でイライラしてしまうときの考え方について書いていきたいと思います。
介護をしていく上でイライラしてしまうことは、誰にでもあると思います。
そんなとき、何に対してイライラしているのか、それを探ってみること。
例えば、自分の思っているように物事が進んでいかないとか、もしかすると介護が必要になっている親御さんの姿を受け入れられないということもあるかもしれません。
そこの要因によってすぐに対処が可能なものや時間がかかるものもあると思います。
けれどまずは、イライラしている要因は何だろう?
その視点でみてみることは必要だと思います。
◆今日のポイント
・イライラしているとき、その要因を探ってみること