![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42423823/rectangle_large_type_2_250581f7c1880c4725ed2fa0e71b352c.jpeg?width=1200)
Photo by
s569
【優先順位を意識してみる】
〜介護に関わる方々が笑顔になり、生きやすくなってほしい〜
現役で介護士をしながら介護セラピストでもあるTAKEMIです。
今日も私のブログへご訪問くださり、感謝しています。
このブログが介護に関わっていらっしゃる方々のお役に立てれば、とても嬉しいです。
今日は、在宅で介護に関わっていらっしゃるご家族の皆様、施設等で働いていらっしゃるスタッフの皆様、どの方にもご参考になることかなと思います。
今日お伝えしたいことは、優先順位を意識してみることについて。
在宅においても施設でのことにおいても、日々の中で対応しないといけないことって沢山あると思います。
色んなことが重なってしまうと慌ててしまうと思います。
私自身も日々の現場の中でよくあります(汗)
そんな時の一つの視点です。
〝今一番優先すべきことは何だろう″
この視点を持つことで、物事の整理をしやすくなると思います。
そうして最優先事項から対応していく。
そうすることで慌てることなく、対応をしていけると思います。
日々の対応の中で迷ったり分からなくなってしまった時には、今日お伝えさせていただいた視点ももってみてくださいね。
【今日のポイント】
・優先順位を意識する
◆今、在宅での介護のことや介護の仕事でのお悩みはございませんか?話をするだけでも心は軽くなると思います。よかったらお話をしてみませんか?