
【ネガティブな気持ちも言えるようになったこと】
介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜
それが私の願いです。
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
夏希優太はこんな人
【サービスのご案内】
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。
公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。
定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。
公式ライン登録はこちらから↓↓
まだまだこちらの企画、やっています♪
ここ数日は梅雨の中休みなのか、お天気の良い日が続いています^_^
これは夕空ですが。

先日、同僚と話をしていた時に介護のお仕事を始めた頃のこととか気持ちの持ち方のこととかそんな話をしていたのですが、私自身今では自分の中にネガティブな感情が出てきたり、それをもっているということもちゃんと言えるようになりました。
それって自分の中ではすごい進歩だなと思っていて、何故なら介護のお仕事を始めた当初、私は利用者さんに対してネガティブな気持ちを持つことはよくないことだと真面目に思っていました。
それはスタッフに対しても同じで、そんな気持ちを抱いている自分も見せたくなかったし、知られないように知られないように取り繕っていました。
いい人に思われたかったんです。
でも介護者も人ですから、イライラもするしネガティブな感情でいっぱいになることもあります。
それを正直に言えるようになってからは、とても心が軽くなりました。
勿論今でもいい人に思われたいって思う気持ちがゼロではありませんが、以前よりはずっと自分を飾らなくなった気がします。
あなたはどうですか。
きっと親御さんや利用者さんに対してネガティブな感情を持つことで悩んでしまったり、自分を責めてしまわれる方も多いと思います。
けれど人だからこそ、ポジティブもネガティブもどちらの気持ちももっているということ。
その気持ちがあるからといってダメなわけではないこと。
ここは思っていてほしいことです。
人間だもの。
【今日のメッセージ】
・どんな気持ちも◯。等身大の自分でいよう