![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104574927/rectangle_large_type_2_099a0bdcd13cc9e765597f5f3d080438.png?width=1200)
【どんな気持ちもよし】
介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜
それが私の願いです。
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
夏希優太はこんな人
【サービスのご案内】
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。
公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。
定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。
公式ライン登録はこちらから↓↓
今日からGWも後半戦に突入。
あなたはどんなお時間を過ごされていますか。
引き続き、良い時間を過ごされてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683077909956-4PiAfS68ha.jpg?width=1200)
今日のお話は、感情との向き合い方について。
介護をしていく中で避けられないことの一つが自分の感情と向き合うということ。
当然にいい気持ちでないときもあります。
あなたはそんな気持ちのときに、どんなことを思うでしょうか?
いい気持ちでないのは、よくないこと。
自分がダメなんだ。
ひょっとするとこんなことを思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
実は私も介護のお仕事を始めた当初はここの部分で悩んでいました。
利用者さんに対してよくない感情を持つことはよくない、心に抱くことすらダメだと本気でそう思っていた時期もありました。
そうして無理にそれを打ち消そうとしたり、ポジティブな方向に切り替えようとしていたりしました。
けれど心に残るモヤモヤ感のようなものも感じていました。
今であれば、それが自分の本心と頭で考えようとしている気持ちにズレがあるためだと分かりますが当時の私はそれが分かりませんでした。
自分が感じている湧き上がってくる気持ちを無理に切り替えようとしたり、それを見ないようにするのではなくて一度それを自分の中で良しと受け止めていくこと。
「今自分はこんな気持ちなんだ、でも人だからそんなときもあるよね、仕方ない」
一度受け入れることで、そこからの切り替えは早くできます。
人ですから色んな感情をもっています。
ネガティブな感情をもったり抱いたからといって、それであなたがダメな訳ではないのです。
どんな気持ちもよし。
だって人間だもの。です。
【今日のメッセージ】
・どんな気持ちもよしなのです
今日も読んでくださって、ありがとうございます。