見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、日々の介護のストレスを減らすためのことについて書いてみたいと思います。

それは…

〝目の前のことを丁寧に心を込めてみる″

こと。

日々の介護の中ではルーティンになっていることも多いと思います。慣れたことであれば、あまり考えなくとも身体が覚えていたりしてできるようになっていることもあるでしょう。

でもそこに更に心を込めて丁寧にしてみる。

そうすることで同じ動作であってもそこで感じる自分の感覚は変わってくると思うのです。

そうすると目の前の親御さんや利用者さんに対する伝わり方も変わってきます。

ここはこうした方がよかったかなとか、次はこうしたらより心地よく過ごしてもらえるかなとか。

色んなアイデアも生まれるでしょう。

他には丁寧に心を込めてことで自分の心の落ち着きに繋がります。それによって普段意識しないことを意識できるようになったり、些細な変化にも気づけるはずです。

目の前のことを丁寧に心を込めること。

ちょっとした心がけで、日々の介護への関わりも変えていけると思います。

【今日のワンポイントレッスン】
・目の前のことを丁寧に心を込めてみる

今日も読んでくださって、感謝いたします。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!