小6、嘉門達夫さんから〜始まった音楽史(?)最初はギャグ~入った😄kenkenchan🌈✨🔰
こんにちは、
kenkenchan🌈✨🔰
です。
ちょいと思い出話
ギャグに近い(?)んだけど。
今回の曲は全部では
長いけど、一曲づつは
短いので、テキトーに
聴いてると、すぐ終わる
かも(笑)。
俺の音楽の始まりって
さぁ、実はBOOWYでも
布袋でも沢畑さんでも
途中は別としてね。
無くて、嘉門達夫
さんの替え歌メドレー
だったりすんのね(笑)
。
小六の時当時流行っ
てたちびまる子ちゃん
の「踊るポンポコリン」
のテープかなんかを、
友達に借りて聴いたら
B面に替え歌メドレー
が入ってて、もの凄い
はまったはまった!!
大笑いして、俺、
なんとなく堅苦しい
イメージあるかも知れ
ないけど(?)
元々ギャグの人なの
よ(笑)。あんまし人生
の過程がイヤなことしか
無かったり、背伸び
してるうち、おかしく
なっちゃったけど。
元々ギャグ大好きだ
けど、頭固いせいか、
あんまし自分でギャグ
やるの得意じゃ無いのね。
(笑)。あ、でも
入院中、み~んな、沈ん
でるじゃない?んで、
替え歌メドレーとか、
歌ってたら、なんか
ウケて入院病棟(子供
病棟だったけど)が、
付き添いの親まで(笑)、
替え歌メドレーなんか、
元歌全然知らないけど、
替え歌の方でメロディ
も詞も全部覚えて、
小六で全部空で歌えた
もんなぁ(笑)。未だに
時々歌ってる(笑)。
なんか明るくなったり
して、笑うって大事ね
(笑)。最近のってか、
1997年頃から、デフレの
波とか来はじめて、
本当に世の中暗くなり
出して、バラエティー
番組もつまんなく
なってきたけど。
小学校の頃読んでた、
ついでにとんちんかん
とか、燃えるお兄さん
とか。こち亀は初期が
好きだけど、未だに
大好きよ🤗。
産まれて始めて観に
行ったLIVEも嘉門達夫
さんの武道館公演。
そこには母と友達が
付いてきてたけど。
中一で夜だしね。ギター
始めたきっかけまで
嘉門達夫さん(笑)。
布袋じゃないのよ、
彼は二次的に憧れた存在で、
嘉門達夫さんに憧れて、
中一の時、クラシック
ギターまだ可愛い
お坊ちゃま(笑)が習いに
行ったの。
当時の写真観ると、自分
でも、可愛いと思う(笑)。
美形とかじゃ無くて、
ぽっちゃりして、お子様で、
お坊ちゃまなの。金持ち
じゃ無いけど、喰うに困らず
小学校ではピアノ習ってた
くらい、まあほとんど
ファミコンとかまんが
に夢中で、ロクにレッスン
しなかったけど、ギターは
なんか夢中にはまってたな。
まあ今日はこの辺で。
暑いけどもうちょいで
秋来ます。でもまあ・・・
残暑暑いだろうなぁ。
さ~よ~なら~。