ホクリヨウに新規投資。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
日経平均3日続落ですね。買い場到来と言ったところでしょうか。
木・金曜のラジオ日経は鎌田伸一さんです。
遅番と夜勤の朝の楽しみでもあります。
おはようございます。(少しの間の後に)
かぁ~また~しんいちです!!
この微妙な間が楽しみやねんと奥さんに言うと、いつも苦笑いしてます。
これが楽しみな個人投資家の方が沢山おられるでしょう。
ほんまにおるんかな。。。
11月のこまごまとした配当金と家計の黒字、積立金の余剰金が出てきたので
新たに優待株に投資しました。
ホクリヨウ。
北海道を中心に展開する採卵養鶏場です。
初めての水産・農林セクターへの投資です。
600円でズルズルと推移していた時に買っておけばよかったかなと思っていましたが、優待・配当目的である点とディフェンシブ銘柄である点から
保有していることが重要だと判断し、投資を行いました。
優待はもちろんたまごギフト券です。
たまごは最近高いので、重宝しますね。全国の大体のスーパーでは
使えるみたいです。
優待銘柄数は81銘柄と元通りになりました。
全国保証の優待廃止、大きかったなぁ。
以下、配当と優待の総額です。
配当:1,181,165円
優待:181,500円
合計:1,362,665円
来週は賞与支給日です。
iDeCoと積み立投資分を差し引いた分、12月の配当、来年の配当控除還付金で年始に配当総額が120万円を超えて来るかなと予想しております。
こればっかりはしっかりと淡々と積み上げて行くのみです。
投資のお話から、少しそれますが興味のある方はご覧くださいませ。
先日、仕事で大きな不具合を出してしまいました。
状況説明や、その時の自分自身の心境などを上司や先輩に説明してきました。
ここで皆と話し合って感じたのは、臨機応変に動くのが苦手であること。
原料から完成品を作る作業を問題なくこなすことが出来るが、トラブル対応等、何でこの作業をするのかは全く分かっていない事が判明しました。
コツコツと同じことをひたすら行うのは苦でありません。
投資ではデイトレードではなく、手堅い銘柄を淡々と継続して買い続けるスタイルです。
入金力を高めるという所にフォーカスして、いつまで働くかとか色々と考えて行く必要があるのかなと感じています。
仕事でこうしたいとかは特に無く、大手に入って少し働いて大きな収入を得て資産を作る事が目的だったのです。
今の仕事をアルバイトの様に週3程度でやるくらいで十分です。
雇用変更で、そういう制度があればいいのですが。
サイドFIREも視野に入れていく事も考えようかなを感じています。
かなり稼げるので悩ましい所です。
投資は自己責任で宜しくお願い致します。
それではまた!