見出し画像

子ども達の証券口座に新規投資。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
子ども手当が2か月に1回の振込になり
プールしていた余裕資金で新規投資をしました。

毎月インデックスファンドに積み立てているので
今回は長女と次女各々好きそうな優待にしました。

お化粧や綺麗なもの好きの長女は

北の達人コーポレーション。

割高ですが、株価も安いので子どもがお小遣い程度で持っておくのも
悪くは無いかなと思いました。有利子負債も0なので堅牢な財務体制かなと思います。

ECサイトはこれからも伸びていくかと思いますし、事業に失敗してから拠点を北海道に移して1000億円規模の会社に成長させた社長にも魅力を感じました。

優待内容は美容ジェルです。
小学生にはまだ早いですが奥さんに使ってもらってもいいでしょう。

お次はとにかく風呂!休みの時はとにかく風呂!
家のお風呂は嫌がるけれども、お外のお風呂はめちゃくちゃ大好き!
そんな中での意外と電気風呂好きの次女には

極楽湯ホールディングス。


まだまだ復活するには時間がかかりそうです。
10.年チャートではかなり安値圏ですが・・・

2年チャートを見てみると、かなり値上がりしています。
中国に進出していましたが、撤退し国内一本化を図るそうですね。

指標は割高でグダグダですが、優待目的で持つのはアリかなと思います。
アニメとコラボしていたり、サウナブームに乗っかってくれる事だと思います。
サウナはブームと言われていますが、自律神経を整える事が出来るなど科学的根拠があるので末永く健康法として確立していると感じています。
私自身も身をもって実感しています。

2年前に杉村太蔵さんの講演を聞きに行った時に、投資対象を決める時に
各社のおむつを付けてみて、付け心地が良かった所に投資をしたと話されていました。

サウナも自分が試してみて、交代勤務で自律神経を朝晩逆転にさせる必要があるのですが、サウナは非常に最適でした。

なので、一時的なものにはならないかなと思っています。

優待内容は100株で4枚の無料入浴券。
近所には無いので、オフの日にお出かけしたついでにお風呂に寄って帰る
流れで利用したいと思います。

以下、配当と優待の総額です。

配当:1,190,968円
優待:193,102円
合計:1,384,070円


優待銘柄数は86銘柄になりました。
少しづつですが、確実に増えています。

子ども手当と各給付金は全て投資に回しています。
使ってしまえば無くなりますが、投資を行いそこからインカムを頂くようにすると精神的に安定します。

もちろん元本割れのリスクはありますが・・・。

長女の個別株保有銘柄です。

次女はこちら。

持っている銘柄は若干異なりますが立派な小学生投資家です。
会社の投資仲間には、赤ちゃん投資家の方もおられます。
もう大分大きくなってるとは思いますが笑

子どものうちからマネーリテラシーを身に付けられる環境を整えておくことはこれからの日本で生きていくには必須になることでしょう。

投資は自己責任でお願い致します。
それではまた!


いいなと思ったら応援しよう!

taketake
皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!