![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99326855/rectangle_large_type_2_03ab974b39ca8dff3c278a23a1a0f9ee.jpeg?width=1200)
社内購買はリアルカイジの世界。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
社内でのプレゼンが終わり、ほっとしております。
QCストーリーのことがよく分からず、詳しい先輩に資料作りを助けてもらい発表は私がする事に。
無理なものは無理、出来ることはやる。
お互い様で助け合いながら生きて行けばいいんだと最近思えるようになりました。
20年近くサラリーマンをしていますが、人生で両手に収まるくらいしか会議に出たことがありません。
気になったのが、みんなのパワポよりも机の上にある飲み物。
みんなペットボトル!
会社の売店で何も考えずに社員証を通して買ってると思うと、こりゃ貯まらんでしょう。
貯まらんという事は増やす事も無理。
リアルカイジの世界!
売店は勤務先の子会社が運営しているので、自分が会社で稼いだお金を、会社の中で割高な物を買うために使う。。。
仕事のあとに、売店でビールと焼き鳥買ってるあのカイジにしか見えない!
![](https://assets.st-note.com/img/1677789315294-fNSuQkXfG9.jpg?width=1200)
俯瞰的に見ると、稼いでまた会社に返してる状態ですね。
もちろん各個人の価値観や自由ですが、お金が無いって皆からよく聞くので言ってる事とやってる事があべこべ。
総合職の20代の子がお金の話をしてきて、俺月5万円とボーナスから15万円貯金してるんですよ~。
と若干マウント気味の口調。
一般職の私と同じ手取りで、ボーナスは20万円くらい高い彼。交代勤務なので30万円ほどの手取り。
毎月25万円も何に使ってるんやろか!?
パチンコ!?タバコ?酒?
無意識にお金を使ってるって恐ろしい。
総合職はこれよりも間違いなく多いので、これくらいは余裕で出来るはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1677789525802-VmLJqLeuDE.jpg?width=1200)
価値観は人それぞれ。
新卒カードでガッツリ楽しめるのであればそれに越した事はありません。
とにもかくにも私はコツコツと、愚直に節約を楽しみ積立を継続していくのみです。
来年のシンNISAに備えて、持株会のボーナス払いを50000円から2000円に変更しました。
毎月8000円×12ヶ月とボーナス年2回4000円の合計10万円だけ積立です。
割安水準で、巷では高配当株と称されている勤務先の株。
300株を超えてきたので、もうそろそろこんなもんでいいかなって感じです。
定年時には2000株程度にはなっているかなという見込みです。配当控除の足しになれば良いでしょう。
そして今年初めての株主優待が到着です!
ライオン!
洗剤やマウスウォッシュなど新商品の詰め合わせが沢山!
NANOXも入ってます。
ふるさと納税でも沢山来たので、1年分ゲットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677790011702-vODj1dDn5K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677790013759-rR12WvPFm1.jpg?width=1200)
今週は0円生活達成!
あっ!今日はひな祭りやった!
奥さんと娘たちに何か美味しいものでも買って帰ろう。
もちろん優待で貰ったクオカードか、ポイント投資の含み益で。手出しは0円ですね。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![taketake](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63130178/profile_def79292d03b1bb326cf69b04657564f.png?width=600&crop=1:1,smart)