
自分のペースを掴む2025年にする決意。
皆さん、新年の目標は決めましたか?
私の新年の目標は
『自分のペースをより分かろう』です。
ふわっとしてますねぇ……。
去年が『どうにかして生きよう』だったので、
今年はより元気に生きられるようにペース配分を掴めるようになろうと決めました。
箇条書きとなりますが、目標をまとめてみました。
竹春雪華の決意表明としてご覧ください。
1,自分が疲れすぎないペースは?
まずは自分の基本ペースを見付けていきたいです。
執筆ペース
自分はどれぐらいの時間、どれぐらいの文字数で執筆して良いのかというのを具体的に見極めたいです。
そのペースにのってどんどん書き進められるのが理想。
仕事のペース
仕事で何かイレギュラーが起きた時に、どう対応すれば良いのかを見極めたいです。
遊び(呑み会も含め)が入ると?
友達と遊ぶ事や同僚と呑みに行くのはとても楽しい事。
しかし体力が削られるのも事実。
そんな時にどれだけ休むべきなのか、どれぐらいで復活するのかを見極めたいです。
2,疲れた時にどう対応するのか
自分のペースが分かったとしても、イレギュラーが起きて疲れ切ってしまう可能性があります。
その際にどうやって対応するべきかも分かっておきたいです。
寝る以外の選択肢は?
疲れた時には寝るのが一番ですが、眠たくない時や眠れない状況の時は何をするべきなのかを分かっておきたいです。
『回復してきた』けど『まだ立てない』の時はどうするのか?
この微妙なラインの状況では何をするべきなのか?
大体はYouTubeショートを見ていますが、それ以外の方法を見付けておきたいです。
3,疲れる前の気分転換方法
疲れてしまう前に気分転換をしておきたい所存。
まず最初に思いついたのが『カラオケ』なのですが、逆に疲れないか? となっています。
メンタル的には回復しそうですが、体力的にも回復する方法を見付けたいです。
まとめ
新年の目標を羅列してみましたが、結構見極めたい事が多くなってしまいました。……これ全部出来るかな。
でもこれから1年間あるので、のんびり見つけていけたらと思います。
ここで気合を入れすぎて取り組むと、また倒れてしまいますからね。そうなれば本末転倒です。
倒れないようにのんびり創作していくつもりなので、これからもよろしくお願いします。