シェア
電気海月のインシデントプロデューサーの近藤です。長文です。 ある程度節目にはちゃんとブロ…
クラウドファインディングにて、支援していただいて始まった【ニットのウエディングドレスを作…
文字は言語を時間や空間を超えて伝達・記録するためにやむにやまれずして人類が発明したもので…
お金は計画的に使おうね! こんにちは、オリタケイです。 昨年からちらほら個展をやる機会に…
こんにちは。デザイナーの安村シン( @shinworks_net ) です。 先日、「耳をすませば」の再放…
「5年付き合った人がいた」と言い続けて,5年以上が経った。 最長記録保持者は,どうやら更新されたらしい。 それなのに,振り返ればこの5年は,相手を好きだと言えない歴史だった。 どんな対象にも,好きな部分と大嫌いな部分がある。 私は100%好きだと言えるまで「好き」と言えない人間だったので,嫌いな部分ばかりを見ていた。一つ長所があれば嫌いな部分が許せるといったタイプでもないので,下の記事のように「なぜ好きと言えないのか」を考え続けるのだ。 私の場合,好きと言えるようになる
今年がもうすぐ終わりそうなので、2018年に買って良かったなぁと思えたボードゲームを紹介させ…
いよいよこの時期がやってきた。大嫌いな大掃除と大好きなおせちづくりの怒涛の数日間だ。大掃…
「新たな価値を生み出す街づくり」のために、いまできることは、なんだろう。私たちNTT都市開…
お久しぶりです。Aircraftdesignの飛澤です。 今日は活版名刺製作をこの間させていただいた作…
これまでECサイトで役立つ情報をいくつかご紹介してきました。 マガジンにまとめていますので…
こんにちは、ワークショップデザイナーの臼井です。12月8日(土)開催の #note酒場 というイベン…
黄味がかった葉に、ヒョロリとした根っこ。 ぷっくりと膨れたおしりが妙に愛らしい。 この土地でしか育たないだいこんを未来へつないでいきたい。 「浮島だいこん再興プロジェクト」、本格始動です。 みなさんは「浮島だいこん」を知っていますか? 浮島だいこんは、霞ヶ浦を臨む「元」離島、稲敷市浮島で代々育てられてきた、茨城県の誇る伝統野菜のひとつ。 桂(現城里町)のレッドポアロー(赤ねぎ)、貝地(現石岡市)の高菜と並んで、その土地土地で代々親しまれてきた在来種です。 一般的な青首