
瞑想の力
2023年の夏から「瞑想」を始めた。
何か自分の心の指針になるものが欲しいと思ってのことだ。
以前働いていた職場で、スポーツのパフォーマンス向上という観点で”Calm”という瞑想アプリを紹介していたことを思い出した。
ひとまず、やってみることに。
↓ アプリCalmについてはこちらをご参照ください ↓
https://support.calm.com/hc/ja
私がCalmで主に利用していたのは、「Daily Calm」という約10分のセッション。
私の場合は、起床してトイレに行った後にすぐ始めるようにした。
セッションの最初は、座り方や心身のリラックス方法を音声でガイドされる。
私にとっては、全くの無音ではなく呼吸や注意の向け方についてアドバイスがある所がやりやすかった。
セッションの途中からその日のテーマに応じたお話がある。
この話が自分の考え方や物事の捉え方に新たな視点を与えてくれたと感じている。
その後、Daily Calmリフレクションという質問に答えて終了だ。
ここでは、このアプリを通じて私なりに体得したことを記したい。
(1)自分を俯瞰(ふかん)する目
これはもう間違いなく、俯瞰する力がついたと感じる。
例えば、「イラっとした瞬間」。
以前だったら、その苛立ちを言葉にはせずに、雑な対応や行動で表していた(つもり)。
しかし、瞑想するようになってからは、「あ、自分イラッと来てるな」と気づいて、カメラをズームアウトできるようになった。
どんどん、イライラのスパイラルに陥ることは無くなった。
そして、「まずは深呼吸しよう」と思えるようになった。
(2)心の洗い方
瞑想について、どこかでこういう説明を聞いたことがある。
毎日汚れを取るために顔や身体を洗うように、
心についた余計なものを洗い流すのが瞑想だ。
瞑想が習慣になると、やらずにはいられなくなる。
自分の心に安定とか安らぎみたいなものを一瞬感じられるからではないかと思う。
あとは、空っぽになることを少しだけ期待しているふしもある。
私の場合は385回行った内、1・2回くらい心が空っぽの状態になった感覚があった。
それが心地良かったのを覚えている。
「瞑想の何が良いの?」と聞かれたことがあった。
別に何かメリットを求めてやっているわけではないし、と思った。
イライラしたりソワソワしたり、心に波が立ったと感じた時にリセットする方法を身につけられた。
今後のお守りにしたい。

いいなと思ったら応援しよう!
