マガジンのカバー画像

【動画つき】スペイン料理レシピ集76選

79
本場スペイン人の料理動画と共にスペイン料理のレシピを紹介しています。 動画付きなので分かりやすく、スペイン語の勉強にもなります。
随時、新しいスペイン料理レシピを更新していきます。 メジャーな料理から田舎の郷土料理、ピンチョス…
¥380
運営しているクリエイター

#スペイン料理レシピ

【スペイン菓子】アーモンド菓子 カルキニョリス/Carquinyolis の作り方

先日、とあるレストランで食べたお茶菓子『カルキニョリス』という焼き菓子が美味しかったのでレシピを紹介しておきます。 その前にスペイン語Tシャツの販売を始めたので宣伝させていただきます。よかったらスペイン語Tシャツオンラインショップを覗いていてみてください。ご希望のご希望のデザイン・フレーズ等ありましたらお気軽にお問い合わせください。下のスライド画像は商品の一部を紹介しています。 カルキニョリス/Carquinyolis上の動画のマドリードにある薪火でパエリアを作るので有名

¥100

エスプーマのレシピ13

エスプーマのレシピゼラチンで作る冷たいエスプーマ 乳脂肪分で作る冷たいエスプーマ 卵白で作る冷たいエスプーマ 卵白で作る温かいエスプーマ

¥100

【鱒を使ったスペインのスープ】ソパ・デ・トゥルチャの作り方【2選】/スペイン料理レシピ

こんにちは。スペイン在住、元スペイン料理人のTAKEです。 今回は鱒を使ったスペインのスープ【ソパ・デ・トゥルチャ/SOPA DE TRUCHA】の作り方です。 ソパ・デ・トゥルチャはスペインの北部にあるレオンの伝統料理です。 カテドラル(大聖堂)やガウディの建築物、巡礼の道でも有名な場所で、ワインやチョリソ、牛のハムのセシーナ、生ハムなどの食べ物も人気です。 レオンは小さい街ですが、バルが密集している中心地バリオ・ウメド(Barrio húmedo)に行くと様々な特

¥100

ムール貝のクリームコロッケ【ティグレ】/スペイン料理レシピ

こんにちは。スペイン在住、元スペイン料理人のTAKEです。 今回はムール貝のクリームコロッケ「ティグレ(MEJILLONES TIGRE)」の作り方です。 ムール貝のクリームコロッケ「ティグレ」/MEJILLONES TIGRE ムール貝で有名な地域はガリシア。リアス式海岸にはたくさんのムール貝が養殖されています。 このムール貝のクリームコロッケ「ティグレ」は北スペイン主にガリシア地方が発祥だそうです。 ちなみに「ティグレ/TIGRE」はスペイン語で直訳すると「虎」

¥100

<簡単>スペインのアーモンド菓子【トゥロン/Turrón】の作り方7選|スペイン料理レシピ

「FELIZ NAVIDAD」 スペイン在住、元スペイン料理人のTAKEです。 スペインは1月6日までがクリスマスです。ということで前々回の「ロスコン・デ・レジェス」に続いてアーモンドをふんだんに使ったクリスマスのお菓子「トゥロン/Turrón」の作り方です。 トゥロンはスペイン版ヌガーのようなもので、似たようなお菓子はイタリアやプエルトリコ、キューバ、ペルー、フィリピンでも食べられます。 一見、家庭で作るのは難しそうですが、意外と簡単に作れてしまいます。 意外と知

¥100

定番タパス【クロケッタ(クリームコロッケ)】の作り方/スペイン料理レシピ

こんにちは。スペイン在住、元スペイン料理人のTAKEです。 今回はスペインの定番中の定番料理「CROQUETA(クロケッタ)」クリームコロッケの作り方です。 どこのバルに行っても必ずあると言ってもいいぐらいスペインではメジャーなクロケッタ。 日本のコロッケはじゃがいもベースですが、スペインではベシャメル(ホワイトソース)がベースです。 最もよく見かけるクロケッタは、やはり生ハム大国のスペインでは生ハムのクロケッタです。 一度、大量に仕込んでおけば冷凍しておけるので便

¥100

スペインのクリスマスケーキ【ロスコン・デ・レジェス】の作り方/スペイン料理レシピ

こんにちは。スペイン在住、元スペイン料理人のTAKEです。 スペインの街は本格的にクリスマスモードになり、至る所にイルミネーションが装飾されています。 スペインではクリスマスにカップルで過ごす習慣はなく、家族と一緒に過ごすとても大事な日です。 12月24日のクリスマスイブには、ほとんどの仕事が早めに切り上げられ、みんな早く帰りたくてソワソワしている雰囲気が見られます。 実は、スペインではクリスマスが2回あり、12月25日のクリスマスと翌年の1月6日の「レジェス・マゴス

¥100

自家製ガリシアパンの作り方/スペイン料理レシピ

こんにちは。元スペイン料理人、スペイン在住のTakeです。 お家で手作りパンを作ってみましょう。パンの基本的な材料は小麦粉、水、イーストととてもシンプルです。 レストランで機械を使わずに手作りパンをつくるのは、体力的にしんどいですが、家庭で作る分量ならそこまで大変ではありません。 手作りパンの材料は安いので、失敗しても怖くありません。試しに作ってみましょう。 手作りでパンを作ると、パンに対してとても愛情が沸いてきますよ!何回も作っているうちにパンの気持ちが分かるように

¥100

家庭でできる簡単【レンズ豆の煮込み】の作り方|スペイン料理レシピ

こんにちは。元スペイン料理人のTAKEです。 寒い冬にスペイン人に人気の「レンズ豆の煮込み(LENTEJAS)」の作り方です。 日本ではあまりレンズ豆を食べる習慣がありませんが、スペインでは定番の家庭料理です。僕も好きなスペイン料理の一つです。 バルでもドリンクをオーダーすると、ピンチョスとして小皿でレンズ豆の煮込みが付いてくることもあります。 地味で素朴な料理ですが、身体が温まる一品です。 他の豆料理、ファバダや白いんげん豆とあさりの煮込みも美味しいですね レンズ

¥100

【スペイン人が教える】本場バスクチーズケーキの作り方

こんにちは。元スペイン料理人、スペイン在住のTAKEです。 現在はスペインのガリシアという地方に住んでいます。 バスクチーズケーキの作り方をスペインの動画付きでご紹介します。 動画はスペイン語ですが、作り方は日本語で書いています。 数年前からバスクチーズケーキが流行り出しましたね。 まだ知らないと言う方は、一度試しに食べてみてください。 最近はコンビニでも売られているそうですね。 バスクチーズケーキで最も有名なお店は、バスク地方の美食の街「サンセバスチャン」にある

¥100

【動画あり】簡単ロシア風ポテトサラダの作り方|スペイン料理レシピ

こんにちは。スペイン在住、元スペイン料理人のTAKEです。 今回は、スペイン料理の定番の一品「ENSALADILLA RUSA(エンサラディージャ・ルッサ)」ロシア風ポテトサラダの作り方です。 トルティージャやアリオリポテトのじゃがいも料理もタパスの定番ですが、ロシア風ポテトサラダもこれらと同じぐらい定番のタパスです。 レシピもたくさんあり、中に入れる具材も人それぞれです。 普通のポテトサラダに飽きた時は、是非試してみてください。 ENSALADILLA RUSA/

¥100

ナバーラ州の郷土料理「マスのソテー・ナバーラ風」の作り方/スペイン料理レシピ

バスク地方の東側にある州、ナバーラ州の郷土料理 「Trucha a la Navarra(トゥルチャ・ア・ラ・ナバーラ)」の作り方です。 北スペインの内陸にあるナバーラ州は、あまり聞いたことない場所だと思いますが、ナバーラ州パンプローナで開催される、スペインの三大祭り「サン・フェルミン」という牛追い祭りがあることで有名です。 牛追い祭りと聞くとちょっとイメージが沸きますね。 実は、ナバーラ州の一部地域ではバスク語が話され、「Navarra(ナバーラ)」はバスク語で「森

¥100

簡単スペインの豆料理レシピ/ファバダ

こんにちは。元スペイン料理人、スペインの端っこ在住のTAKEです。 今回は、アストゥリアス州の伝統料理の一つ「FABADA(ファバダ)」の作り方ですが、その前に「アストゥリアスってどこ?」と言う人のために簡単に説明します。 アストゥリアス州はスペインの北部に位置し、グリーンスペインとも呼ばれる地域です。その呼び名の通り、緑豊かな所です。 FABADA/ファバダ僕の好きなスペイン料理の一つのファバダは、白いんげん豆とチョリソ、モルシージャと豚バラ肉等で作られるアストゥリア

¥100

超簡単 チュロスの作り方 2選/スペイン料理レシピ

こんにちは。元スペイン料理人、スペイン在住のTAKEです。 「簡単に作れるお菓子がないかな?」という時に、スペイン名物のお菓子の一つ「Churros(チュロス)」をご紹介します。 実はあまり知られていませんが、チュロスはスペインが発祥と言われていて、ホットチョコレートにつけて食べるのがポピュラーです。 スペインの有名なチュロスのお店を少しだけ紹介しておきます。 Churros/チュロス チュロスは19世紀初めに、スペインのカタルーニャ地方で食べられ始め、その起源はア

¥100