📕2021.02.17 竹風太の料理日記
🐷🥔肉じゃが
<材料・調味料>
豚もも切り落とし(400g)、ジャガイモ(メークイーン中6個)、人参(中1本)、糸こんにゃく(1袋)、玉ねぎ(中1個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、砂糖(大さじ3)、みりん(大さじ2)、酒(大さじ1)、薄口しょう油(大さじ2)、濃い口しょう油(大さじ1)、サラダ油+ごま油
いつもは、薄口しょう油だけだが、コクが足りないので、濃い口しょうゆを足してみた。
<調理>
✅1.豚肉は食べやすい大きさに手でちぎる。ジャガイモと人参は皮をむき、食べやすい大きさに、半月切りか、いちょう切りにする。玉ねぎは、縦に4つに切って、1センチのくし切りにする。
✅2.糸こんにゃくはよく水で洗い、ボウルの中で食塩を振り掛け、良く揉む。水で洗い、3~4センチになるようにざく切りし、熱湯で10分以上茹でる。水分を完全に切り、フライパンで乾煎りする。
✅3.鍋に600㏄の水を入れ、調味料を投入。加熱を始める。
✅4.サラダ油+ごま油を引いたフライパンに豚肉を入れ、味塩コショウをし、良く炒め、鍋に投入。
✅5.サラダ油+ごま油を引いたフライパンで、ジャガイモと人参を表面が透明になるくらい炒め、鍋に投入。
✅6.糸こんにゃくと玉ねぎを鍋に投入。
✅7.アクを取りながら、落し蓋をし、味が染み込むまで煮込めば、出来上がり。
糸こんにゃく(こんにゃく)の生臭さは気になるので、「これでもかっ!」と言うほど、手間をかけてしまう。最後の乾煎りは、食感を良くするためだ。
🍠大学イモ
<材料・調味料>
蒸かしイモの残り(中3~4本分)、白ごま(大さじ1)
砂糖(大さじ2)、濃い口しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ2)、揚げ油(適量)
蒸かしイモを作り過ぎたので、それを利用した。
<調理>
✅1.鍋に調味料を入れ、加熱しておく。沸騰し始めたら、火を止めておく。
✅2.180℃の揚げ油に蒸かしイモを投入。表面がきつね色になったら、キッチンペーパーを引いた皿に移しておく。
✅3.鍋の調味料が泡立ってきたら、揚げた蒸かしイモを投入し、ざっくり混ぜ、白ごまを入れ、混ぜたら出来上がり。
🥣中華風野菜スープ
<材料・調味料>4人分
キャベツ(1枚)、大根(輪切りで2センチ)、ミックスベジタブル(50g)
チキン味調味料(小さじ4)、食塩(小さじ2)
<調理>
✅1.キャベツ、大根はみじん切り。
✅2.鍋に人数分の水を入れ、調味料を投入。キャベツ、大根、ミックスベジタブルを投入。
✅3.沸騰したら弱火にしアクを取りながら、具材が軟らかくなるまで煮たら出来上がり。
🦉以上
📸🌸フォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。
🌈子育て、中学受験、教育が本職です。
よろしければこちらもどうぞ。⏬⏬
💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀
いいなと思ったら応援しよう!
ぜひ、サポートお願いいたします。
子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂