見出し画像

広報担当1年目でWEBサイトリニューアルの責任者をやってみた話

お疲れ様です。八木澤です。

今日は、8月に公開されたタカヨシのコーポレートサイトについて。
私が営業から広報へ異動して1年目、初めて担当者側になって気づいた
大変だったこと・やって良かったことについて書いていきます!

リニューアルの経緯・進め方についても併せてご紹介します📝


▼取り急ぎ改めて、リニューアルしたサイトはこちら!

デザインも、コンテンツもガラッと変わりました。
(具体的なコンテンツについては紙の社内報で紹介していますので、そちらもチェックしてみてください💡)

リニューアルのきっかけ

さかのぼること1年以上前。

私がいる社長室兼人事・広報戦略室では
人事・広報業務にプラスでマーケティング・営業支援業務も行うことに。

私自身、営業がもっと営業しやすい環境を作りたいと思っていました。

そんな想いを持ちながら情報収集をするなかで
デジタルマーケティング』という言葉・考え方を知りました。

ざっくりデジタルマーケティングとは💡
オンライン上のデジタルコンテンツを通して、お客様とコミュニケーションを行い、お客様の行動記歴を収集・分析・活用することで、より精度の高い営業活動を行う考え方。

 ▲図で見る方が全体像が分かりやすいです!

当時、マーケティング・・?って結局つまり何?笑 くらいな感じだった(今も全然理解しきれてない)私にとって、
目からウロコな考え方だったのと同時に、知識がなさすぎて
かなりの焦りを感じました😇

調べていくと
BtoBの取引のうち67%のお客様は、WEB上である程度企業のことを調べて検討したうえで、営業担当に会っているという数値データも出てきました。

それからデジタルマーケティングの本を読んだり、セミナーを受講したりして、今もですが少しずつ勉強しているところです。

ちょうどリニューアルが動きだすときに雑誌「広報会議」でこんな特集が!
その節は大変お世話になりました(笑)

他の印刷会社さんのWEBサイトを見ても、
ブログ・制作事例を活発に更新しているサイトがいくつかあり
印刷業界でもWEB経由で集客をしていることが分かりました💡

それならばタカヨシもWEBから集客を!ということで
WEBサイトをリニューアルしたいです!
社長に交渉した記憶があります。笑

制作のながれ

承認をいただき、2016年に前サイトを制作して以来5年ぶりのリニューアルプロジェクトが動き出しました。
リニューアルはこんな手順で進めていきました。以下長いのでお時間のない方はすっ飛ばしてください!💨🤣

■戦略フェーズ
1.目的・ターゲット整理 / 既存サイト課題点・参考サイトのピックアップ
2.営業部へお客様との関係性についてヒアリング👪
3.ヒアリング内容も踏まえて、サイトに載せるコンテンツ決め📝

■制作フェーズ
4.サイトマップ作成
5.ワイヤーフレーム・デザインのトンマナ決め🎨
6.各ページの原稿作成✍
7.各ページのデザイン校正🏊

コーディングフェーズ
8.アニメーションチェック
9.テストサイトチェック🔥
10. \ 公開!!/

運用フェーズ
11.運用フェーズ:SEOの基礎を学ぶ・制作事例やコラムの運用ルール決め
12.運用フェーズ:コラム作成開始 ←イマココ!!😱笑
コラム更新・効果検証が続きます・・

書き出すと果てしないなあア😇

営業の頃は細かい工程管理はディレクターさんにお任せしてしまってたのですが、実はこんなに工程があって、お客さんはこれとずっと向き合っていくんだなあ、結構忍耐いるなあと実感しました。

初めて担当者側になってみて気づいたこと

公開までの手順・進め方を振り返ってみると、担当者の立場になって初めて気づいたことがいくつかありました

①想像以上にいろんな人を巻き込む

掲載内容の相談等社内の人へのヒアリング、
打ち合わせの進行、そもそもこのプロジェクトを動かすこと。

回りのいろんな人を巻き込んで進めていくってこんなに根気がいるのか!と衝撃。笑

「お客様の声」https://www.takayoshi.co.jp/voice.html)ページに関しては直接お客様に原稿チェック・コメントの寄稿もお願いしました📝

公開時のお客様事例ラインナップ。
皆様に丁寧にご対応いただきました‥(´;ω;`)大変ありがとうございました!

また、制作担当の皆様とのやり取りも、最初は私の指示がふわっとしているせいでうまくいかず、ご迷惑をおかけしたことも😓やりながら徐々に伝え方がスムーズになっていったのではないかと思います!

②原稿作成にダントツ時間がかかる

そして2つ目に気づいたことが、原稿作成は間違いなく一番時間がかかるということ。

今回制作したサイトでは、30ページほどのページが存在しています。
コンテンツによってボリュームも違いますが、広報3人で分担して作成しました👪

それはもう、なかなかとんでもない量でした!(笑)
(GWは実家に帰省しつつ、原稿とお友達になっていました^^って書いたら怒られるかな・・)

みどりさん・おぐも本当にお疲れ様でした!!😭

営業の時は
お客さまからの原稿まだかなあはやくきてええ!と一方的に思ったこともありましたが、
今ならわかる。原稿作成って心から大変(笑)

やって良かったこと

制作期間の中で、やって良かったなと思うこともご紹介します!

①営業部へのヒアリング 

サイトリニューアルの目的や方向性を整理する前に、
タカヨシが評価されているポイントを整理して、お客さんが抱える課題の仮設立てをする必要があったのですが

具体的にはお客様とどんな関係性なんだろう?🤔
あの大型案件はそもそもどんな経緯で受注してるんだろうか?など気になり

思い切ってお客さんと直接関わっている営業の皆さんへヒアリングをさせていただきました!📝

話を聞いていくうちに、みんなが共通して感じていることもあれば
これまで気づけなかった視点でご意見をいただいたり、
お客さんこんなこと言ってたよーと具体的に教えていただいたり
収穫が沢山ありました✨

サイトに限らず今後他の案件でも活用できそうな情報もあり、
営業と広報間の意見交換の場にもなって、
時間はかかることだったけどやって良かったなと思います!!

ご協力いただいた皆様、改めてありがとうございました😊

②最低限の専門知識を学ぶ

今回初めてWEBサイトの担当者側になってみて
WEBの知識がなさすぎて制作担当の皆さんの話が分からない、ついていけないことが何度かありました。

もちろん専門的な話なので分からなくて当然な部分もあるし
質問すれば教えていただいていたのですが(和夏さん美濃川さん、毎回ありがとうございました😭)
自分でも最低限学ばないと、判断に迷ったり社内の他の人に説明が出来ないことに気づきました。

それからはWEB担当者になったら読むべき!みたいな本を読んだり
自分でも調べてみることが増えました📚

例えば、サーバのこと。
WEBサーバ・メールサーバ・DNSサーバ・・・等、それぞれが用途別に存在しています。

このことすら恥ずかしながら、最初は知りませんでした😂
でも自分で理解していないと、社内稟議もあげられないですね。

専門的な業務でプロにお願いする案件でも、最低限自分も知っておかないと
というのがお客さんの心理なのかなーと思いました。

これを書きながら思い出したのが
営業時代、とあるお客さまにSNS運用の説明をしに訪問したことがあったのですが、
私が説明した後に、お客さまが付箋びっしりのSNS運用の本を見せてくださって、うわあ私より全然勉強してるし知ってるやん・・と恥ずかしくなったことがありました(笑)今思い出しても相当恥ずかしい😂

デザイン・制作をふり返って

今回のサイトリニューアルは、ディモルギアとクラウドサーカス様にご協力いただき、制作をしていただきました。

企画・デザインを担当いただいたディモ美濃川さん・達郎さんより、
デザインのポイントや感想のコメントをいただきました!✉
まずは美濃川さん!▽

今回のサイトリニューアルでは、広報の皆さんとじっくりと事業やデザインの方向性を話し合い、イメージをカタチにしていく過程を大切にしました。
タカヨシがこれまで築いた信頼や事業の幅広さを伝えつつ、親しみやすさも表現したデザインにする!というところが最大のポイントだったと思います。(達郎先生のセンスには大変助けられました・・・ありがとうございました)
また、クラウドサーカス様との共同制作ということもあり、コンバージョン獲得のためのデザインアドバイスをいただけたのも自分にとっては大きな収穫でした!
皆さま、本当にありがとうございました。

本当に、デザインできるまでの過程が濃かったなあと思います(´;ω;`)
ありがとうございました!✨
続いて、達郎さん!▽

タカヨシロゴの赤・青・黄色の3色をキーカラーに、ロゴの紙飛行機○△▢の図形といった馴染みあるモチーフを踏襲しデザインしました。
八木澤さん・美濃川さんと色々なコーポレートサイトを参考にしたり、「タカヨシらしさ」について日々ああでもないこうでもないと意見交換を行うなどを繰り返し、なんとか完成にこぎつけてよかったです...。完成後の更新も重要だと思いますので、記事が充実していくことを楽しみにしております。

いろんなサイトを一緒に見ましたね・・・・😂
素敵なデザインに落とし込んでいただきありがございます🙏

デザインについては達郎さんも言うように
タカヨシ社員なら目にしたことのあるモチーフがサイト内に沢山!

このスクリーンショットだけでも
紙飛行機や図形のモチーフが見えますね😏
タカヨシの社章や、社内報のタイトル「○△▢」のモチーフをWEBサイトのデザインとして昇華させています。
サイトのいたるところにちりばめられているのでぜひ探してみてください♪


お客様の役に立って、タカヨシのことを知ってもらえるだけでなく
社員の皆さまが見ても楽しいサイトになっていれば幸いです☺

ゆっくり、長々書いてしまいましたが、ここら辺で終わりにします😂

ふう。長かった。笑
長文にお付き合いいただきありがとうございました!

今後のタカヨシWEBサイトの成長をお楽しみに👐

いいなと思ったら応援しよう!