見出し画像

まるで脳へのドーピング!!(いい意味で)

今回は私の子供のIQとEQがブーストしたサプリを紹介します、受験生にもお勧めですよ。

IQ(知能指数)とは、人の知的能力を数値で表したものです。
EQ(感情知能指数)とは、自分や他人の感情を理解し、コントロールする能力を表したものです。
PQ(自己表現能力)とは、自分の考えや気持ちを相手に分かりやすく伝える能力を表したものです。

どれも大事ですが、私が子育てで最重要視してきたのは、「挫折した時に立ち上がれる力が養われるEQ(感情知能指数)」です。
人生は挑戦と失敗の連続だと思うのです、落ち込んでしまった時は休む事も必要ですが、感情の奴隷で居続ける事なく「あの時は人生のクライマックスだったなあ」と後に振り返れるようになってほしいと思います。
EQを伸ばすには、「夢中になって遊んでいる時は、子供が納得するまでなるべく大人は邪魔しないようにしましょう」と本には記載されていました。そのため、できうる限り子供の「好き」と「やってみたい」に寄り添ってきたつもりです。

その「挑戦してみたい」の一つに受験があり現在毎日絶賛過去問攻略中です。どの年代の受験生にも言える事ですが、追い込みの今の11月これからの12月が親も子も一番メンタルが不安定になりやすい時期だと思います。
安心して挑んで欲しい一心で、「受かっても受からなくてもどっちでも大丈夫、どっちに向かってもどうせ幸せになれるんだからね」と話したら「分かってるよ、やって失敗は失敗じゃないの、やらなかった事が失敗なんでしょ、ママいつも言ってんじゃん」とあっけらかんとした表情で言われホッとしました。
とはいえですよ、塾に通っている子供達、お迎えに来ている親御さんを見ていると、切羽詰まったような顔をしている方が殆どです。特に大学受験の方がその比率が圧倒的に高く、高校生が胃薬を飲んでいる姿を見て胸が痛くなりました。確かに、中学受験とは違い希望していた大学の進学先が変わってしまえばお金に直結する事なので、このご時世ピリピリするのも分かります。地元の大学に希望していたが他県の大学になってしまった場合は生活費の工面も必要になり親の負担は倍増します。
勿論本人の努力が1番必要ですが、だいたい同じ偏差値の子同志で戦わなければならずたった1点の差が合否を分ける場合もありますよね。模試の結果で志望校、志望大学の合格判定が上がれば、その高揚感から自信を持って力を出しきれるのではないでしょうか。又この時期は体調管理にも気を付けコロナ、インフルエンザ等にかからないようにしなければなりません、以前の記事にも記載しましたが、ウイルスが侵入しても負けないサプリも記載しますね。

過去記事「子供の発達障害(自閉スペクトラム症)小学校入学までの検査結果について」にも記載しましたが我が子は知的障害児とのボーダーラインから普通枠に上がりました。

【発達障害(自閉スペクトラム症)検査結果】
子供が3歳4ヶ月、サプリメントを何も飲ませていない時です。


次の検査結果はサプリメントを取り入れていた時期の物です。過去記事「支援級と普通級どちらを選ぶべきか」に記載しましたが、最初は支援級を希望していたので病院の先生に書いてもらった意見書です。


過去記事「発達外来の先生と心理士さんについて」で記載しましたが、事実と異なる部分があります、まあそのおかげで支援級に入れたので良かったのですが。

私から見て事実と異なる点は、幼稚園での一斉指示は理解できておりました、ただその行動が1テンポ遅い時はありました。ハイパークレシア(過読症)の症状についてですが、過読症とは文字を過剰に読みその内容までは理解していない状態です。我が子は確かに本が大好きで毎日沢山の本を読んでいましたが、内容を私にいつも説明してくれていたので、親としては違うと思っています。

小学校に上がってからも様々なサプリを試し、まず自分で人体実験してから子供に与えて飲ませた時期と飲ませなかった時期での3ヶ月~半年単位での子供の行動や成績を分析してきました。
小学校の成績とオープンテスト(誰でも参加可能な志望校への合否判定の結果が出るテスト)の下記の通りです。
※小学5年生まで塾には行かず学校の宿題のみです。
 
【小学校の成績】

【オープンテストの成績】


「サプリなんて、、、」と思われるかもしれませんが、我が子のように驚くほどの変化を実感できるかもしれません。最初は発達障害の症状を少しでもよくしたいと思って試していました、コミニュケーション能力が格段に上がっただけではなくIQまで上がりました。あなたの未来も変わるかもしれません。

ここから効果のあったサプリを紹介します。

stand.fm始めました。

note以外にもXや他のブログにも記事を載せており、有難い事にたまに質問を頂きます。
文章を考えるより、口頭の方がすぐ返答できますし、何より感情を乗せて詳細に話せると思い始めてみました。
記事の事は勿論、どんな些細な事でも、愚痴でも、何でもかまいません。
文章を書くのはおろか、喋る事も苦手でうまく話せる自信はないのですが、質問がきましたら発信していきたいと思いますので、お待ちしております。

ご質問は、こちらまでよろしくお願い致します。

マリサプリ | stand.fm

ここから先は

1,837字 / 6画像

¥ 2,500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?