![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138162345/rectangle_large_type_2_c71dfc949c01410c71c3f632678e1f8f.jpeg?width=1200)
世界一の発酵食品大国が生ハムを作るとどうなるか?
昨日の『大吟醸想定内・想定外』官能審査会。この日本酒はHIU発の事業の一つだが、そこでお披露目した国産生ハム事業『八ヶ岳発酵研究所』も順調だ。当然、これもHIU発の事業の一つである。
同社は長野県東御市の市の施設を借りて工場としてリノベーション、生ハムの製造を行っていて、軽井沢には販売拠点も置いている。
▼八ヶ岳発酵研究所
そこで販売している生ハムの売れ行きが好調だ。生ハムは原木のインパクトがあるのだが、最近だと赤身や霜降り、ロースなど部位別の生ハムをスライサーでスライスしてパッケージしているものが高単価で売れているという。
そして、これ以外にも新しいタイプの生ハムの生産も始めている。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
ここから先は
617字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?