
阪神電車のホンキをみた甲子園野球輸送
絶賛、「アレ」に向けて絶好調のタイガースですが、
臨時特急列車やその秘密など見どころをご紹介します。
人気プロ野球球団
つばめ:プロ野球で一番人気のある球団は
どこか知ってる?
すわろう:そりゃ、わがスワローズでしょ。
なにしろ、私の名前と同じだし。
つばめ:一昨年、昨年、セリーグ優勝だからね。
すわろう:でもね、強けりゃ、人気がある
とは限らないんじゃない。
つばめ:そうだね。じゃプロ野球の
最も観客動員数が多い球場はどこ?
すわろう:そりゃ、タイガーズの本拠地、
甲子園だろうね。
つばめ:甲子園、行ったことある?
すわろう:あるよ。でも周りに駐車場が
そんなに多いイメージないし
どうやってみんな来るんだろう?

甲子園球場へは阪神電車で
つばめ:タイガースの助っ人、オマリー氏が
「甲子園には駐車場はおまへん」って
やってなかった?
すわろう:いやー懐かしいね。
「阪神電車で」って言ってたね
つばめ:こんなにたくさんのお客さん、
一気に阪神電車で運べるの?
すわろう:じゃ、阪神電車の野球輸送を
みてみましょう。
阪神電車のダイヤパターン
つばめ:阪神のダイヤパターンって
どんな感じだったけ?
すわろう:デーゲームの時(土日)の輸送に
ついて見てきたよ。通常のパターンは、
大阪梅田発で直通特急または特急と
普通が10分毎と西宮行き、尼崎行き急行が
交互に合わせて10分毎に走るよ。尼崎行き
急行は、終点尼崎で近鉄奈良からの
快速急行に接続する。

つばめ:今、気づいたんだけど、近鉄・阪神直通の
快速急行はもし、京セラドームで
バファローズの試合やってたら二重で
野球輸送するってことだね
すわろう:いやーそれもすごいね。
野球観戦に便利な臨時特急
つばめ:ところで、昔あった梅田からの
臨時ノンストップ特急ないの?
すわろう:甲子園行きの臨時特急(ノンストップ)も
もちろん運転されるよ。
尼崎行き急行の後ろに運転されるよ。
直通特急、特急系が出発した後すぐの
急行尼崎行きが先発になる時には、
「甲子園球場へは、臨時特急をご利用ください」
と案内してたね。
つばめ:君はどれ乗ったの?
すわろう:混んでる電車苦手なんで、
ガラガラの急行尼崎行きに。
尼崎では名物普通列車通り抜け、
快速急行に接続するよ。これは日常
通りとはいえ、営業列車の中を
通り抜けるなんて全国でもここだけの荒業だね。

つばめ:これ乗換いるよね。
すわろう:そう。尼崎からは奈良からの快速急行なんだけど、
輸送力増強で8両編成になったよね。
これでかなりゆとりのある感じだよ。
ちなみに、阪神は基本6両編成だから。
甲子園に着くとどっと甲子園への観客降りると
空席すら残して神戸三宮へ向けて出発していったよ。
激込み特急

つばめ:ところで、特急ってそんなに混むの?
すわろう:定期運転は10分毎に運転されるけど、
山陽姫路行きの直通特急の場合ものすごい混雑。
ギューギュー詰めです。普段は快適な室内空間を
提供するクロスシートの山陽電車の場合悲惨な
ことになる。
下手すると尼崎駅で積み残しも発生するよ。
それくらいの混雑。
ただ、直前に臨時特急が走っている場合はまだ
ゆとりはいくらかある感じかな。

快速急行の後追い、その後、通路の臨時特急

つばめ:臨時特急はどう?
すわろう:臨時特急は、それなりに乗っている感じ。
言うまでもなく甲子園で終点だけど、
ここでまた、甲子園止まりの回送列車が
通路に変わるよ。

その直後を追いかけてきた直通特急の
下車客がスムーズに降りられるように
球場側の臨時ホームへ誘導するための
通路に変わりるんだよね。
その客が引いてから、回送として出発。
これは、見事としか言いようがないね。

つばめ:ところで、この日タイガーズは勝ったの?
すわろう:ホークスに負けたは・・・残念
まとめ
・甲子園の野球輸送では2~3本くらいの
臨時特急(ノンストップ)が設定。
・直通特急は激混みで要注意
・甲子園駅では、回送列車を通路代わりに
・おススメルートは尼崎乗換ルート
タイガースファンの皆様、「アレ」へ向けて
まっしぐらチームを応援に行かれてはいかがでしょうか。