
疲れ気味な日々から抜け出そう。「心と体を整える」暮らし方のヒント
梅雨に入ると、雨続きでお出かけしづらかったり、湿気のじめじめとした空気感で何だかすっきりとしなかったり…。そんな季節の変わり目の時期には、心も身体も何だか調子が出ない、という方が増えるのではないでしょうか。
今回は、すっきりとしない梅雨時期だからこそ「心と身体を整える」ために取り入れたい暮らしのヒントをご紹介します。ひとつでもあなたの暮らしのお役に立つアイデアがありますように。
「梅雨」は何だか疲れやすい?季節の変わり目に対策を

「梅雨」は湿気が多く気圧も低くなりがちなため、「この時期は毎年疲れやすい」と感じている方は多いことでしょう。じめじめとした湿度や体温調節の難しさなどから、「梅雨バテ」のような体調になる方も増えますよね。
水分は人の身体にとても大切なものですが、必要以上になると余分な水分が溜まってしまうこともあるのだそう。水の飲みすぎだけでなく、外からの影響で水を溜めてしまうこともあるのです。
体調を整えるのに難しさを感じる梅雨ですが、暮らしの工夫によって疲れを和らげることはできます。あなたも事前に心と身体を整えるライフスタイルの工夫を取り入れて、梅雨時期も少しでもご機嫌にを過ごしましょう。
「心と身体を整える」ために取り入れたい、暮らし方のヒント
1.意識的に「ゆっくり」と話す・動く

何だかイライラするな、焦っているな、という時には、意識的にゆっくりと話したり動いたりするようにしてみましょう。早口になったり、せかせかと動いていたりすると感情が高ぶり、呼吸が浅くなるもの。呼吸が浅くなると、心や身体が乱れやすくなると言われています。
意識的に「ゆっくりと話す」「ゆっくり動く」ことで、そんな高ぶった気持ちを穏やかに整えて心を落ち着けてくれることでしょう。
2.肌触り、着心地のいいルームウエアに包まれる

心と身体を整えるためには、「心地よい」と感じることを大切にしたいもの。たとえば、仕事から家に帰りルームウエアに着替える、就寝時などのリラックスタイムには、肌触りにこだわった着心地のいい素材のアイテムを選びましょう。
疲れたな、と感じたら、身体を締め付けずゆったりとしたフォルムのアイテムを身に着けるなど「身近なモノの心地よさ」に着目してみてください。そうすれば、心と身体が整い、疲れを和らげることができるでしょう。
3.リラックスできる音を聴く

心をリラックスさせたい、と思ったら、好きな音楽を取り入れるのがおすすめです。無音で過ごすよりも、目の前に広がる暮らしの風景が愛おしく感させてくれるなど、心地よい空気感を運んでくれることでしょう。
音楽のジャンルは「好み」で選んでOKですが、あまりにもアップテンポで激し過ぎる音楽を流すと落ち着かなくなることも…。リラックス感のある空間をつくるなら、やさしいメロディーの音楽やリラックスできるイージーリスニング、自然音などを流すのがよいでしょう。
4.心が落ち着く好みの香りを取り入れる

自分好みの香りに包まれると、心がほっと落ち着きますよね。リラックスできる空間づくりの助けになるのは、心地よい香りです。体調によって使えない香りもありますが、基本的には自分が好きな香りを選べばOKです。ラベンダーやベルガモット、サンダルウッドのように癒し効果が期待できる香りを選ぶと、より心と身体が整うことでしょう。
5.プライベートな空間をつくる

人に囲まれて仕事をしたり、自宅でもリモートワークなどで仕事をしている方にとって、一人になれる時間はふと癒しを感じられるのではないでしょうか。意識的にプライベートな空間をつくることで、自宅のなかでもオンオフが切り替えやすくなります。

プライベートな空間に、ぜひ取り入れたいのがよい思い出を呼び起こす写真。自分にとって楽しかった思い出やポジティブに頑張っていたころの写真をお気に入りのフレームに入れて飾れば、あなたの心を落ち着かせてくれるはずです。
6.短い日記を書く

その日あったことを短い文章で「日記」に残すこともおすすめのアイデア。ネガティブなことよりも、ポジティブなことを思い出しながら書き記すことで、気持ちが前向きになり心地よく就寝時間を迎えることができるでしょう。
文章を書くことが苦手なら、ぬりえを楽しんでみては。ぬりえに集中することで、気持ちが落ち着き、好きな絵や色のチカラで心や身体が整ってくるのを実感できるはずです。
7.時には「デジタルデトックス」する

今や暮らしに欠かせなくなったスマートフォンやタブレット、パソコンなどのデジタル機器。ですが、自宅に帰ってからの一定時間はそれらから距離を置いて「デジタルデトックス」してみてはいかがでしょうか。
デジタルデトックスをすることで、ストレスを軽減したり、心と身体が整うことでイライラした気持ちを和らげたり、睡眠の質が向上したりと嬉しい効果が期待できます。
意識的にデジタルデトックスすることが難しい方は、自分が長く過ごす場所から遠い場所にデジタル機器の充電コーナーをつくるのがおすすめ。別の部屋にあるスマホやパソコンを毎回取りに行くのは誰しも面倒なもの。結果、自然にデジタル機器から遠ざかることができますよ。
心と身体を整えて「梅雨」を元気に乗り切ろう

湿度がぐっと上がり、気圧も低くなる梅雨時期。5月下旬ごろから7月上旬ごろまでは、全国的に寒暖差も大きくなりがちです。そのような時期にも、意識的に心と身体を取り入れる暮らしの工夫を取り入れれば、例年よりもご機嫌に過ごせることでしょう。
あなたもぜひ、疲れ気味な日々から抜け出すべく、ご自分に合ったアイデアを試してみてはいかがでしょうか。