タカモト

大手システム開発会社、Web制作会社を数社経て、Web制作会社の立ち上げに参画。顧客ゼロの状態から、独りで顧客開拓をし、現在15期目。Web制作の契約に関するビジネス書を4冊書いています。 色々面倒なので、あえて所属会社は伏せています。

タカモト

大手システム開発会社、Web制作会社を数社経て、Web制作会社の立ち上げに参画。顧客ゼロの状態から、独りで顧客開拓をし、現在15期目。Web制作の契約に関するビジネス書を4冊書いています。 色々面倒なので、あえて所属会社は伏せています。

マガジン

  • Web制作とリアルなお金の話

    Web制作にまつわる、お金の話をまとめました。 制作費の金額交渉、値引き交渉への対処方法など、制作ビジネスにおけるお金です。 Web制作はクリエイティブな仕事ではありますが、その裏ではドロドロとしたお金の話もあったりするものなのです。

  • Webサービスを運営したい人のためのリアルな体験マガジン

    小規模なWebサービスの企画・開発から、収益化させるまでにやったPR方法や運営、課金方法などについての記事をマガジンにまとめました。 少人数でWebサービスを運用したい、お金をかけずに運用やPRをしたいと考えている方のためのノウハウ、体験談です。

  • Web制作会社の創業から経営まで誰も書かないリアルな体験談

    10年以上前に誘われてWeb制作会社を立ち上げ、取締役として経営に携わるの中での苦労話や失敗談をまとめました。 営業経験未経験で挑んだ営業失敗談、辞めていく初期メンバー、やがて現場の経営陣は自分だけになるというリアルな体験談です。 これは成功ストーリーではありません。 あくまでもリアルな会社運営の記録です。

最近の記事

Web制作やシステム開発のトラブルで上手に謝罪できるようになるにはどうしたら良いか

Web制作やシステム開発をしていると、仕様の認識違い、不具合などで、顧客からのクレームが入ることがあります。 私はWeb制作業界で20年近く働いているのですが、謝り方が上手くない人が多いように感じます。 自分たちの瑕疵ではないのに謝ってしまい、なし崩しに料金外の修正をさせられる。 明らかな不具合なのに、経緯の説明から入ってしまい、顧客には言い訳のように聞こえ、余計に怒らせてしまう。 営業マンの方やサービス業の方であれば、クレーム処理の仕方も上手なのかもしれませんが、制作の

¥200
    • 契約は締結したから安心ではない!Web制作の契約で、現場のWebディレクターや営業マンが抑えるべきポイント。

      Web制作の仕事を受注する際、発注書や契約書はきちんと締結しないといけない。 そんなことは当たり前のことですが、まだまだ実際の制作現場では、発注書のテンプレートを持っていない、契約書を持っていないような小さな代理店や制作会社は多々あるのが現実です。 誰も契約のことを言い出さないと、お互いになあなあで口約束で制作を進めるなんていうことはざらにあるようです。 それでうまく納品できて支払いもきちんとされればよいのですが、その後支払いや納品などを巡って、なんやかんやバトルをしてい

      ¥800
      • IT業界未経験、業務で使えるWebプログラミングを独学で習得するために必要な勉強のポイント。

        最近、プログラミングを覚えて稼げるようになろう!というプログラミングスクールのCMをよく見かけるようになりました。 コロナの影響なのか、リモート勤務がしやすいIT業界への転職や就職を希望されている方も増えているそうです。 私はプログラミングスクールに通ったことはないので、スクールの良し悪しは分かりません。 しかし、プログラミングスクールを卒業した方を採用した経験はあります。 その経験を通して、システム開発の業務に、本当に必要なことを習得していないなと感じることが多々ありま

        • 少人数で運営しているWebサービスでは、実際にはどんな業務をやっているのか、どのくらいの時間を割いているのか。

          Webサービスで一発当てよう! 成功しているサービスをみると、自分たちもやってやろう、と思うもので、私はかれこれWebサービスの企画開発から運用まで、10年以上携わっております。 私の会社では、Webサービスの運用と、Web制作の受託業務を並行しておこなっており、少額ではありますがユーザー課金と広告収入で、収益化しているサービスもあります。 収益化しているサービスのひとつは、ユーザー数5万人程度の一般向けコミュニティーサービス、もうひとつは企業向けのサービスです。 (一

          ¥280〜
        • Web制作やシステム開発のトラブルで上手に謝罪できるようになるにはどうしたら良いか

          ¥200
        • 契約は締結したから安心ではない!Web制作の契約で、現場のWebディレクターや営業マンが抑えるべきポイント。

          ¥800
        • IT業界未経験、業務で使えるWebプログラミングを独学で習得するために必要な勉強のポイント。

        • 少人数で運営しているWebサービスでは、実際にはどんな業務をやっているのか、どのくらいの時間を割いているのか。

          ¥280〜

        マガジン

        • Web制作とリアルなお金の話
          13本
          ¥800
        • Webサービスを運営したい人のためのリアルな体験マガジン
          7本
          ¥700
        • Web制作会社の創業から経営まで誰も書かないリアルな体験談
          27本
          ¥1,000

        記事

          営業がいない少人数のWeb制作会社は、どこまでのサービスを営業努力とするべきなのか。

          ビジネスにおいて、とにかく提案、無料でどんどんサービス、とにかくギブし続ける人が勝つ!という考え方があります。 そういう本を読んでみて、考え方としてはたしかにな、と納得する部分もありました。 しかし、実際に自分の日々のビジネスにおいて置き換えてみると、そうも言っていられません。 営業もいないような、少人数の小さなWeb制作会社を経営していると、ギブばかりしていては、制作ビジネスは成り立ちません。 提案をするにも、見積書を作るのにも、人は動くしその分の時間はかかります。 受

          ¥800

          営業がいない少人数のWeb制作会社は、どこまでのサービスを営業努力とするべきなのか。

          ¥800

          大手企業から中小零細企業に初めて転職するとここが違う!自分はどちらに進むべきか?

          私はWeb制作業界に入る前は、某大手メーカーのグループ会社でシステムエンジニアとして働いていました。 大手企業にいた時は、飲み会の席で先輩方から、転職するなら小さい会社の方が絶対に良いぞ!と言われていました。 新卒入社して転職したことのない先輩方が、なぜそんなことを言えるのかな?と当時は疑問を感じていたのですが、実際に自分で転職をしてみて、大手システム会社から、中小のWeb制作会社に転職して、様々なカルチャーショックを受けました。 最初から中小企業で働いている方にとってみ

          大手企業から中小零細企業に初めて転職するとここが違う!自分はどちらに進むべきか?

          Web制作で独立を考える人が、勢いで起業する前にもう一度冷静に確認しておきたいスキル以外の大切なこと。

          Web制作はデザインからコーディングまで、一人で制作できる方も多いので、独立しやすい業界ではあります。 しかし、作れるから一人でやっていける、仕事がもらえる、かというとそこまで甘くありません。 フリーランスや法人として独立しても、数年後、結局再就職する方も多いです。 今はクラウドソーシングサービスもあるので、単価を気にしなければ、仕事は取りやすくなっています。 しかし、単価の安い仕事だけを受注しても、時間が割かれるわりには実入りが少なく、体力的にも精神的にも疲弊していきま

          Web制作で独立を考える人が、勢いで起業する前にもう一度冷静に確認しておきたいスキル以外の大切なこと。

          納品したのに制作費が支払われない!Web制作業界で未払いが発生した時、未払いを事前に防ぐための交渉術

          Web制作界隈でよくあるトラブルのひとつに制作費の未払いがあります。 ・納品が完了していないと言ってなかなか請求させてくれない。 ・納品後に、品質や制作進行に難癖をつけて満額を支払おうとしない。 ・請求書を送ってもなかなか入金してくれない。 特にフリーランスの方で、SNSでこういったことを嘆いておられる方を見かけます。 こういう嘆きをみて、「そんなのきちんと契約を結んでいなからだ!」「払ってもらえないなら弁護士に相談すればいいだろ!」というご意見もごもっともなのですが、

          ¥400〜

          納品したのに制作費が支払われない!Web制作業界で未払いが発生した時、未払いを事前に防ぐための交渉術

          ¥400〜

          小さなWeb制作会社が、小規模でも長く存続できる、身の丈にあった経営のためにやっていること。

          私はWeb制作会社の経営に携わり2021年で12期となります。 社員はもう5年以上固定で、それ以上に増やしもせず減りもしていません。 5年以上変わらない関係が続いています。 少しずつですが、社員の昇給、年一回の賞与を安定して支給できるようになりました。 私の会社では、新規の企業に飛び込みやテレアポで営業をかけるということはしません。既存の顧客に対して提案を持っていったり、営業をかけるようなこともしません。 基本的には問い合わせや案件の相談があれば、対応するといった具合で

          ¥200〜

          小さなWeb制作会社が、小規模でも長く存続できる、身の丈にあった経営のためにやっていること。

          ¥200〜

          Web制作会社の創業から10年間経営に関わって学んだ、制作ビジネスで会社を長く存続させるために大切なこと。

          私がWeb制作会社の創業から役員として経営に関わって、10年以上が経ちます。 Web制作業界とは無縁な方がオーナー社長となり、立ち上げた会社なので、ほぼ私一人で会社の運営を行っています。 (資金繰りなどはしていませんので、本当の社長さんからしたら、経営しているなんて言えないだろ!と言われるかもしれませんが、そこはご容赦ください) 最初は経営に携わるという自覚はなく、一人の制作者として関わったつもりでしたが、知らない間に一人で社員や売り上げの管理から、実務以外の社会保険の手

          ¥200〜

          Web制作会社の創業から10年間経営に関わって学んだ、制作ビジネスで会社を長く存続させるために大切なこと。

          ¥200〜

          Webサービスのコラボ(協業)は、制作会社にとってあまりメリットがないと思った理由

          ひと昔前ですが、自社でWebサービスを開発して運用していると、コラボ(協業)しませんか?という相談をいただくことがよくありました。 その内容というのは、運用しているサービスの仕組みを使って、一緒に新しいサービスを構築したい、同じようなWebサービスを作って欲しいというものです。 個人の経験上で言うと、この「Webサービスのコラボ」っていうのは、やめておいた方が良いです。 制作会社にとってあまりメリットがないのと、そもそもコラボしても、収益性がかなり低いからです。 We

          Webサービスのコラボ(協業)は、制作会社にとってあまりメリットがないと思った理由

          Web制作の費用を値上げしたい!どのタイミング、どういう理由で値上げをするのが顧客の納得を得やすいのか?

          Web制作費の値上げは、基本が人件費なので、材料費が上がったからとか、分かりやすく納得ができる理由を付けることが難しいです。 社員の給料が上がった、事務所の賃料が上がったなどの理由は、顧客にとってみると値上げの理由にはなりませんし、納得できるものではありません。 では、どうしたら顧客に理解と納得をしてもらったうえで、値上げをすることができるのでしょうか。 どこの制作会社だって、値上げしたいのはやまやまですが、あまりに強引な値上げをすると、顧客との継続した取引きが難しくな

          ¥150〜

          Web制作の費用を値上げしたい!どのタイミング、どういう理由で値上げをするのが顧客の納得を得やすいのか?

          ¥150〜

          テレアポ、飛び込み営業ができない・・コロナ渦で営業マンがいないWeb制作会社が、実際にやってみて効果のあった営業しない営業方法

          営業の経験者がいないようなWeb制作会社って、どうやって案件の受注をしているんだろう? 制作畑出身の経営者の方であれば、一度は考えたことあると思います。 ・作ることはできるけど、営業のやり方が分からない。 ・飛び込みとかテレアポとかするの、メンタルやられそう・・ 制作者が集まって立ち上げた制作会社は、まずここで悩むことが多いです。 でも、10人未満の中小・零細のWeb制作会社で、営業マンがいる会社ってほとんどないのではないでしょうか。 私の知っているWeb制作会社で、営

          ¥250〜

          テレアポ、飛び込み営業ができない・・コロナ渦で営業マンがいないWeb制作会社が、実際にやってみて効果のあった営業しない営業方法

          ¥250〜

          Web制作業界の制作者ほど、昇給の交渉をしないと給与は上がらない!経営目線でみたその理由と給与交渉のメリットについて。

          日本のエンジニアの給料は海外に比べて低すぎる、などの意見をネットで見かけることがあります。 たしかにエンジニアやデザイナー、特にWeb制作業界の給与水準は低めであることは感じます。 実際にWeb制作業界に所属していて、専門性の高い分野でありながら、他の業界の技術職と比べて、ちょっと低いよな、と転職してから感じることがありました。 もちろん、その会社の売り上げ規模などにもよりますが、大手企業の同年代や勤続年数などを加味すると、低めなのではないかと思います。 私はWeb制作

          ¥200

          Web制作業界の制作者ほど、昇給の交渉をしないと給与は上がらない!経営目線でみたその理由と給与交渉のメリットについて。

          ¥200

          退職を申し出たらこうなった!退職報告後の3社様々なリアル体験をまとめてみました。

          今の会社に不満があるなら転職してみたら?と簡単には言いますが、辞めるのにもかなり勇気とパワーが必要です。 真面目であればあるほど、辞める時のパワーが必要なんです。 無責任にすぐ辞めてしまう人もいますが、そうでない人も多いので、退職代行サービスなんていうものが出来たりするのです。 ということで、この記事では私の経験した退職の模様をお伝えします。 社員が辞めるって会社にとっては、少なからずマイナスですし、経営者にとってもあまり気分の良いものではありません。 経営側に就いた今

          ¥100

          退職を申し出たらこうなった!退職報告後の3社様々なリアル体験をまとめてみました。

          ¥100

          職場との相性によって人は変わる!Web制作業界に未経験で入って、戦力外通告から会社役員になるまでのリアルな話

          私は現在、Web制作会社で取締役として、役員としては独りで経営を任されています。 他の記事にも書いていますが、営業経験ゼロで顧客ゼロの状態から、10期まで続いています。 Web制作会社の創業から経営まで誰も書かないリアルな体験談 私は、今でこそ取締役という肩書をいただいて、Web制作会社の経営に携わっていますが、タイトルにもある通り、最初に入ったWeb制作会社では、戦力外通告をされた落ちこぼれです。 役員になる現在まで、自分なりに努力はしてきましたが、血のにじむような努

          ¥200

          職場との相性によって人は変わる!Web制作業界に未経験で入って、戦力外通告から会社役員になるまでのリアルな話

          ¥200