
夢をかなえるゾウ1 水野敬也
自己啓発本というのは沢山あります。ただ、この本のように分かりやすく、面白く、「ああそうか💡」と納得できる本は少ないかもしれません。
話の展開としては、普通のサラリーマンの主人公のところにガネーシャが住みつきます。ガネーシャは成功を夢見て自分を変えたいと願っている主人公に一つずつ自分を変えるための行動をお題として教えていきます。それを行なっていくうちに自然と自分が変わっていくとそんなストーリーです。
著者はこのお題については色々な成功した人の文献を参考にしており、成功のエッセンスがつまった本だと言えます。
この本のいいところは、とにかくガネーシャのキャラに好感が持てるところです。ガネーシャは関西弁で、くだらない駄洒落を言ってふざけているけど、そのお題とそのお題の理由を言うときは、なぜかとても説得感あります🙂
僕がこの本を読んで実行してみたこといくつかあります。
・トイレ掃除をすること
・寄付をすること
・人気店に行き、その人気を探る
なぜこれをした方が良いか、それぞれに理由あります。
まずトイレ掃除ですが、ガネーシャ曰く、成功者は誰もやりたがらないことやるから成功するのだそうです。
確かに成功するためには、世の中の需要あることしなくてはならなくて、誰もやりたがらないけど、誰かがしないといけないことって必ず需要ありますね🙂誰もやりたがらないことを考えるのって大事ですね。
あと、色々な人がげん担ぎとか、掃除の一環としてやっていることでもあります。どんな効果あったのかはまだ分かりませんが、トイレが日々綺麗になるのって気分いいですね🙂
寄付をすることですが、世の中って誰かを幸せにしたらその分何かが返ってくると思います。
これは返報性の原則にも通じるところありますが、何かを与えるからお金をいただけるんですね。小さなことでも小銭を寄付すると何かが返ってきます。先に何かを与え続けられる人が成功するのかなって思います。ぜひ誰かに何かを与えることを継続したいです。
人気店の秘密を探るというのは、なるほどなーと思います。
皆さんの周りにもなぜか人気のあるお店ってありませんか?
人気のある店には必ずその理由があります。身近なところでそれを学ぶだけでだいぶ違うと思います。これを発展して、人気のある人、成功してる会社、色々なものを観察していくと良いと思います。
ガネーシャのお題の全部はたぶんできないと思うけど、いくつかだけでも取り入れるだけで、人生が変わってくると思います。ぜひ、読んでみる本だと思いました😊