『犬だけの世界』〔本〕犬
犬の幸せとはなんだろうか。人間の家で飼われている犬たちは本当に幸せなのだろうか。
世界には約10億匹の犬がいる。「オオカミは全世界で推定30万匹」というから、犬の生存戦略はおおいに成功したといえる。ヒト10人に対しほぼイヌ1匹の割合だ。このうち、ペットと呼ばれる「飼い犬」はイヌ全体の2割に過ぎない。残りの8割は「自由に歩き回るイヌ」だ。実は、世界のほとんどのイヌは飼い犬ではない。
本書は
という思考実験を試みた研究書である。思弁的生物学という学問手法を用いて、このやや無謀ともいえる「思考実験」が展開される。
するところから、この思考実験は始まる。
そもそも「繁殖に人間が介入しなくなったとき、イヌはどのような姿になるのか」、すなわち「『人為』選択が自然選択に切り替わったら」、イヌの形質はどうなるのか?(3章)、食は?性は?(4章)、そしてイヌの家族や社会は?(5章)、さらにイヌの内面は?(6章)と思考実験が続いていく。
筆者たちの最大の関心事は「イヌが生き残れるか」ではなく、
にある。そして、「この思考実験の本当の意義」は、
という。どういうことか。
愛犬と暮らす人なら誰しもが思うだろう。《私がいなければこの子は一日たりとも生きていけない》と。あるいは《私はこの子の幸せを願っているし、この子のためにできる限りの努力をしている》と。だが本当に《ヒトがいなければイヌは生きていけない》のか。そもそも《ヒトはイヌの本来的な幸せを奪っていない》と本当にいえるのか。
イヌの幸せとはなんだろうか。本来的な行動の自由すら日常的に奪われているイエイヌたちが、なぜ幸せといえるのか。《野良犬はかわいそうで、飼い犬は幸せ》というのは、単なる「固定観念」、人間の側の勝手な「価値観や思い込み」に過ぎないのではないか。
筆者たちはいう。
こうして、最後の三つの章(7章、8章、9章)では、この「思考実験」を通じて浮き彫りになった「倫理的問題」が取り上げられる。
筆者らは問う。
さて、「現在のイヌと人間の関係」について、こうした「思考実験」から「私たち(人間)」が得られる「学び(教訓)」とは何だろうか。筆者らは次のようにまとめている。
ここから先は
この記事が参加している募集
おだちんちょうだい!頑張って書いたよ! お駄賃文化を復活させよう! ODACHINを国際語に! オダチン文化がSNSを救う! よいと思ったらサポートをお願いします!