見出し画像

【アディゼロ】PRIME X 三兄弟を紹介します。


そういや、ズーム6についての記事が先週、めちゃめちゃ読まれていたようです。

ありがとね。


じゃ、本題いきましょうか。






お出まし。

3つ並べるとすげぇな。



じゃあ、それぞれ紹介しよう。

まずは、PRIME X。初代ね。

3兄弟でいうところの長男。


お次が次男坊。

ストラングアッパーが用いられました。


そして、三男坊。

ストラングの2代目。


PRIME Xシリーズは、アディゼロシリーズの中で一番の厚底。

ルール度外視だけど、思い切ってつくってみたということで、陸連登録している人はこれで大会に出ても、正式記録として認められないらしいです。

言い換えれば、登録者ではない人は、このシューズで好記録を出したってOKということになります。



まぁ、とにかく比較してみよう。

長男は275g。


次男は290g。


三男は311g。
代を重ねるに従って、重くなってんのね。



長男と三男をサイドで比較。

三男の方が分厚いような…。

※調べてみたけど、ソールの厚さは一緒でした。遠近法のせい?


ストラング同士で比較。

同じストラングといっても、アッパーの張られ方がちょっと違うかな。


トップの張られ方は似てるかな。


三男坊はシュータン一体型。
次男坊はシュータン別。見づらくてごめんね。


ちなみに長男は、変にシュータンが縫い付けられてて履きにくい。
タクミセン8と同様。
アッパーで見ると、PRIME X、タクミセン8、アディオスプロ2が三兄弟とも言える。



底で見ると、いろいろな違いがわかる。

やっぱ、三男だけちょっと違うなぁ。


人間同様、三番目の子ってのは、親(作り手)の気合いがすごいのかねぇ??


もうちょい深くみますかね。


一応、他兄弟の紹介記事も載せておくわよ。

長男の。


次男の。



さぁて、じゃあ三男坊を。

そうだ。ステップのオンラインショップで買ったんだった。


個人的に、足を入れやすくしてくれる尻尾が大好き。
シュータン一体型は先述の通り。
でも、一体型すぎて足入れしにくいのが残念ポイント。
全面ライトストライクプロ。



皆さんは気になるのではなかろうか?


こうらしいぞ。

ナイキのエアポッド的な?



ということで、昨日、三男坊でランニングしました。

30km近く走って、平均ペースが5分くらい。いい感じ。


何がすごいって、

この距離を、このスピードで、楽に走っていた

ということなんだよね。


エネルギーコア、ただものじゃねぇな。


そして、VO2maxも「56」に達し、心拍が急激に上がらなくなったということも良きポイント。
(これは、自分が今まで鍛えてきた結果、得られたものなのだろう)

今までは、ゾーン4やゾーン5が大半だった。


ちなみに、ストライドはいつもより広かった。
ストライドが広いと、フォームがカッコよく見えるよね。



いやぁ、すげぇわ。

三男だからって甘えん坊じゃないんだな。



まだ売っているから、自らのご褒美にいかがですか?

https://www.adidas.jp/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BC%E3%83%AD-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0-x-2.0-strung-adizero-prime-x-2.0-strung/ID0264.html


※三兄弟のどれも甲乙つけ難いというのが本音なんだけど、長男も次男も絶滅危惧種(あまり見なくなった)。再販すれば、希望する人多いと思うんだけどなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!