マジックスピード2を紐解いてみよう
スポーツオーソリティの特売セールコーナーで手に入れた奇跡的な一品。
それが「アシックス マジックスピード2」でございます。
とはいえ、「マジックスピード2」というネームバリューで購入したわけではありません。
試し履きをし、クッション性を確かめて購入ということになりました。
ちなみに、私の家には「メタスピードエッジ+」がいます。
メタスピードエッジ+との違いはどんなところにあるのかしら。
そんな観点で記事を書いてみたいと思います。
マジックスピード2が、メタスピードシリーズを意識して作られたのは、そのデザインからも感じられます。
ちなみに、重さも予想通りです。
そして、それぞれソールが異なります。
言ってしまえば、
メタスピードエッジの方が上位ソール
なのです。
とはいえ、マジックスピード2に使われている「FF Blast+」もなかなかにクッションを感じられて良いです。
正直、私としては、走っていろいろ感じられるのはマジックスピード2の方かと。
(メタスピードエッジに使われている「FF Blast Turbo」には、何遍も助けられていますが、「使いこなせているか」というと・・・という感じです)
○アウトソールも違うぞ!
ご覧あれ。
この画像からもわかるように、マジックスピード2の方が「どこで着地しても走りやすい」と言えるのではないでしょうか。
私自身、アシックスは好き。
だからこそ、レース用として使用する以外に一足手に入れておきたかったんです。
ロングラン用として、そして馴染みやすいものを。
特売セールで出会ったと書きましたが、それよりも前から関心はありました。
(だからこそ、出会ったときの感動が、ね)
○ソールを詳しく見てみる
いろんな方のブログを読んでみました。
まとめるとこんな感じになるでしょう。
いずれもカーボンプレートの入り方は似ているんじゃないかなぁ。
(玄人の方にとっては違うのかもしれませんが)
メタスピードエッジの方が前傾しやすい。反り上がりが強いですから。
マジックスピードの傾きは緩やかかと。
ただ、母指球で押すときのクッション感は、マジックスピード2の方が強いように感じました。
○で、結局?
メタスピードエッジと比較しながら書きましたが、マジックスピード2の方が万人受けしそうな気がします。
(慣れてきたらメタスピードシリーズもいいと思います)
クセもなく、フィット感も良いです。
クッションもちゃんと感じるし、カーボンプレートの反発もしっかりもらえる。
これから長距離走りたい人などにもお勧めですね。
ちなみに、この前の日曜日に、このシューズでロングランをしてきたので、その記録も別記事で掲載しようと思います。