理想の身体をつくるための3大要因
こんばんは!
茨城県や千葉県を中心にスポーツトレーナーとして活動しています。
湯原隆晴(ゆはら たかはる)です!
今回は
【トレーニング効果を引き上げる知識!】
~身体づくりの3大要因~
についてお伝えしていきます!
まず、身体づくりの3大要因は
①運動
②栄養
③休養 です!
この3つの要因がどのように身体づくりに関わってくるのでしょうか?
日常生活を例えながら考えてみようと思います。
必死に筋トレだけをすればいいのか?
→答えはNo!
まず間違っていけないのは、筋トレをすれば筋肉をつける効果はあります。
そこに筋トレ+栄養を摂ると効果的に筋肉をつけることができます!
好きなご飯を抜けばいいのか?
→答えはNo!
ご飯を抜くと確かに体重が落ちるケースが多いです!
しかしお米やパンなどの炭水化物は脳や身体を動かすためのエネルギーを生み出したり、肉や魚などはタンパク質を多く含み、筋肉をつくるために欠かせない栄養素です!
ご飯は身体を正常に働かすためや健康な身体を手に入れるためには欠かすことができないものです!
疲れていてもとにかく動き続ければいいのか?
→答えはNo!
疲れは脳や身体にストレスが溜まっている証です!
その状況のなかで無理に身体を動かすとケガにつながったり、免疫が下がり熱を出したり、ウイルスに感染しやすくなったりもします。
ストレスを減らすためには休養が1番です!
このように何かに偏れば、身体に大きなストレスを与えてダメージが残ります!
そうなると理想な身体をつくることはできません。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
大切なのは
<さまざまな要因を総合的に考える>
ことです!
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
私は○○だけをやってください!食べてください!ということほとんど言いません。
それは原因には様々な要因があり、不確かな状況でそれを行うと逆効果になることがあるからです!
しかしやる事がたくさん…なんてことも
その場合には優先順位をつけて〇〇と〇〇をやりましょう!とご案内します。