見出し画像

シェルに学んだシナリオプランニングの奥義⑤:1カ月でシナリオプランニングをするには?(+地政学レポート「TOP RISKS 2023」について)

読書ノート(105日目)
さて、本日もこちらの本を
紹介してみます。

シナリオプランニングは
VUCA時代で未来は予測できないものの
想定できるシナリオを複数考えることで
事前に備えておこう
、というそんな手法

今日はシナリオプランニングを
進める際の「プランナー役」の仕事
ワークショップの具体的な進め方
についてです。

■簡略化したプロジェクト
・フルセットのシナリオプロジェクトの期間は
 通常で半年、最低でも4カ月は必要
・それより短い期間に限られる場合、簡略化するには以下3つの方法がある
 ①シナリオ作品のフレームワークやストーリーを外部に求める
 ②調査を外注する
 ③プロジェクトの目的を限定する

・①出来合いのシナリオ作品を使う場合
 ・公開されている近未来や将来予測のレポートを活用する
 ・カントリーリスク分析の例では、ユーラシア・グループの
  年次レポート「TOP RISKS 2022」がある
  地政学リスクの分析を専門とするコンサルティングファームで
  日本でも約60社のクライアントを持つ
 ・プランナー側でのファシリテーション例
  事前に参加者全員に同レポートを熟読するように伝え、その上で
  「皆さん、もしユーラシア・グループが予見するように、
   〇〇が出現したら、御社のビジネスへの影響はどうなるでしょうか?
   めいめいが隣の方と相談することなくポストイットに書いて
   発表ください」
  と伝え、1人5枚ずつカードを作成してもらう(目安時間は15分)
 ・一方で「公共シナリオ」である政府のビジョンやロードマップを
  使用することはお勧めできない。行政府が発表した未来想定には、
  はじめから行政府側の制作意図が含まれていることが多いため
 ・政府が言ったことだから、きっとそうなるはずだと信じるのは、
  何かに願掛けしているのと変わらない。
  これでは独立自尊の経営姿勢からは外れている

・②外注する場合
 ・多くの場合はコンサルティングファームに依頼をするが、
  丸投げの外注で済ませてしまっては、未来への洞察と胆力を持って
  判断を下す経験を積めず、社内で人材が育つ機会を失ってしまう

・③プロジェクトの目的を限定する場合
 ・目的を未来探索ツールのみに限定し、社内の戦略検討には踏み込まない
 ・ワークショップは5時間+昼休憩ではなく3時間に短縮
 ・シナリオプランナー側は1人ではなく、
  2人体制でワークショップを運営する
 ・ワークショップ当日は数人の社外専門家を招聘し、
  現今の事態の原因と今後の見通しの質疑に対応などで
  時間短縮してワークショップを開催することは可能

シナリオプランニングには
最低でも4か月~半年が必要という中
1カ月で成果を求める場合の
簡略化の方法を紹介しました。

また、地政学リスクについての
年次レポートがユーラシア・グループ
から毎年1月上旬に発表されているとのこと
ちなみに「2023年のTOP RISKS」
「日本への影響」はこの内容でした。

https://www.eurasiagroup.net/siteFiles/Media/files/2022_12_26%20Top%20Risks%20FINAL%20DRAFT%2004%20jh%20-%20Japanese.pdf

https://www.eurasiagroup.net/siteFiles/Media/files/TR%202023%20addendum%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%B3.pdf

(続きはURLからPDFからご覧ください)

最近の大前研一ライブでも
毎週約2時間あるうちの半分以上は
地政学の話で、経済やビジネスの話
よりも多くの時間を費やして解説を
されていることから、地政学は
今後もっと学ぶべき分野なのだなぁと、
このシナリオプランニングの本を読み
より一層感じた次第です。

ということで、
・シナリオプランニングの考え方
・ワークショップの仕方、
・フレームワーク
・簡略化したバージョン
などを紹介してみました。

こうやって読書ノートで整理をしたことで
シナリオプランニングとは何か?
という入口くらいは知れたのかなと思います。

最後に、本書の著者である角和さんによる
シェルのシナリオプランニングの実例
WEBで公開されていましたので
合わせて紹介します。

https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/043/202105_01a.pdf

3パターンのシナリオに分け、
それぞれ2100年までのシナリオ制作
されている点で、恐れ入りました…!

(他にも、ソーラー発電やEV走行車数などもシミュレーションされています…!)


ということで今日はこの辺で!
それではまたー!😉✨

いいなと思ったら応援しよう!