
- 運営しているクリエイター
#多治見
従業員が新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に消極的! ワクチン接種を強制できるのか
新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでいます。
私もワクチンを先月までに2回の接種を無事完了させることができました。
できるだけ多くの従業員にワクチンを接種してほしい、と思う経営者にとって、ワクチンを打たない従業員への対応は難しい課題かもしれません。
今回、OHACOに、ワクチン接種について労働法の観点からお話しました。
従業員が新型コロナワクチン接種に消極的です。会社としてはワクチン接
売上が急減した事業者の賃料を軽減する家賃支援給付金、7月14日始まる予定です
売上が急減し家賃等の固定費の支払いに困っているテナント事業者を支援するための制度、家賃支援給付金。
制度が始まることは、既にこちらでもお伝えしています。
7月14日(火)から申請の受付がスタートとなる予定です。
受付開始は6月下旬、給付は7月以降と報じられていましたが、結局、半月遅れて7月14日(火)から申請の受付開始となりました。
本日7月7日に申請要領が公表されています。こちらをご確認
売上が急減したテナント事業者の賃料を軽減する家賃支援給付金、始まる予定です
新型コロナウイルス感染症に伴う新型インフルエンザ等特措法に基づく緊急事態宣言が解除され、人の流れが徐々に増えてきました。
しかしながら、客足はまだまだ元通りとはなっていないのではないでしょうか。
今後、売上が急減し家賃等の固定費の支払いに困っているテナント事業者を支援するための制度、家賃支援給付金がスタートする予定です。
経済産業省が発表した、令和2年度第2次補正予算案(概要)にまとまってい
コロナハラスメントへの対応と改正労働施策総合推進法の施行
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、職場で新型コロナウイルス感染症を理由にしたハラスメントが頻発しているといった報道がなされています。
連合には「上司が部下に除菌スプレーをかけた」「新入社員は『若いから大丈夫』との理由で東京都内の職場に通常出勤を指示された」などの相談が寄せられた。(共同通信・4月21日付佐賀新聞)
見えないウイルスに対する不安や企業業績・経済情勢に対する不安が、新型コロナウイ
特別定額給付金、多治見市では5月14日から受付を開始しました
1人あたり10万円を給付する特別定額給付金。
多治見市では、「郵送申請」、「オンライン申請」ともに5月14日から受付を開始しました。
さっそく、私は、マイナンバーカードとカードリーダーを利用して、マイナポータルからオンライン申請をしました。
所要時間は10分程度。e-Taxと比べたら簡単です。ええ、あくまで、e-Taxと比べたら。
申請がうまくいくためには、次の4点が重要です。
・マ
緊急事態宣言解除を見越した裁判所の動き
岐阜県の新規感染者は、10日連続で0人となっています。入院患者も17名となっているようです(13日現在)。
岐阜県では、5月9日に、新型コロナウイルス対策の外出自粛や休業要請の解除に向けた独自基準を示しています。
基準指標
これは、次の5つの指標を2週間程度連続で達成した場合には、感染の地域的分布状況や検査体制の状況なども総合判断して、外出自粛や休業要請を段階的に解消し、逆に基準値を上回れば
テレワーク・リモートワークと営業秘密の保護を両立するために必要なこと
経済産業省は、5月7日に、テレワークの実施と「営業秘密」の保護を両立させるために企業がどのような措置を講ずるべきかについてまとめた、「テレワーク時における秘密情報管理のポイント (Q&A解説)」を公表しています。
こちらのページから入手できます。
企業の研究・開発や営業活動の過程で生み出された様々な営業秘密を保護するための制度が、不正競争防止法にはあります。
不正競争防止法では、営業秘密